最近の展示会

陶花逸品作とハレの日の器 展

会期 : 2023年12月2日(土)〜2023年12月26日(火)

2023年 最後の展示会です

今年も残り1ヶ月を切りましたね🌟
陶花では12/2から「陶花逸品作とハレの日の器展」を開催しております。

人気の泰山窯シリーズや、全て手描きで製作する有田焼など華やかでおめでたい「ハレの日の器」と、
文化勲章受賞者 青木龍山 の作品を中心に、伝統工芸や日展作家の逸品作を展示いたしました。
しめ縄飾りや干支飾りもございます。
どうぞこの機会に、お越しくださいませ。

※ 2023年の最終営業日は12月26日です










投稿日時:2023.12.07(木) 14:01:26|投稿者:tohka

松原 輝代子 人形展 2023秋

会期 : 2023年11月23日(木)〜2023年11月28日(火)

お着物やバッグの製作、お肌の色の染めまで1から手作りの人形作家・松原輝代子さんの3回目の個展です。

『うれしなつかし はるかな時間』
11月23日(木)から、陶花にて 人形作家 松原輝代子さんの3回目の個展が始まりました。
初日・二日目とも多くのお客様にお越しいただきまして、ありがとうございます。

ちょっと昔の健気で無邪気な日本の子供たち。
動きや表情、時代やその子にあった古布の着物や小物など、細部にまでこだわった「きよこ人形」を是非ご覧ください。
また、壁飾りやリース、しめ飾りなど、お正月飾りを同時展示しております。
11/27(月)まで、作家の松原さんが在廊されます。
どこか懐かしい子供たちに…、会いに来てください。












» 続きを読む

投稿日時:2023.11.25(土) 11:29:32|投稿者:tohka

トルコのキリム展 2023秋

会期 : 2023年11月3日(金)〜2023年11月13日(月)

毎回好評の「トルコのキリム展」が昨日から始まりました🌟
羊毛を刈り取り、洗って糸に紡いで作る遊牧民の伝統的な織物で、敷物やクッションカバー・バッグ・ポシェット・椅子など、新しいものからアンティークのものまで多数展示しております。
また、今回初めて来たヘレケ(シルク絨毯)や新作クッションもございます。

10日間と開催の期間が短いです。
どうぞお早めにお越しくださいませ♪

11/3(祝金)〜11/13(月)まで、開催期間中は無休です。
トルコ出身のエンシジ・ムラート氏が在廊しています。












投稿日時:2023.11.04(土) 13:33:23|投稿者:tohka

秋冬の暖簾・タペストリー展 2023

会期 : 2023年10月7日(土)〜2023年10月30日(月)

年に2回開催する、人気の暖簾タペストリー展です。

京都・万葉舎と洛柿庵の新作をはじめ、新潟・水田の季節を華やかに彩るのれん・タペストリーを
秋冬柄を中心に約300点展示いたします。
来年の干支「辰」や2023新作、限定細タペをお部屋のインテリアとして いかがでしょうか?
この機会にぜひお立ち寄りくださいませ。












投稿日時:2023.10.09(月) 10:42:06|投稿者:tohka

「秋の印伝展 2023」

会期 : 2023年9月2日(土)〜2023年9月18日(月祝)

陶花で毎年好評の「印伝展」が始まりました⭐️

鹿革に染色を施し、漆で模様をつけた軽くて丈夫な人気の伝統工芸品です。
お財布・小銭入れ・名刺入れからショルダーバッグや手提げバッグ・印鑑ケースや眼鏡ケースなど約800点展示しております。
いつも頑張っている自分へのご褒美に…敬老の日(9/18)の贈り物や友人へのプレゼントにいかがですか?

「革」と「漆芸」で表現された、日本の伝統工芸をぜひ体感しにお越しください。











投稿日時:2023.09.03(日) 18:31:03|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |...| 51 | 52 | 53 || Next»

過去の展示会

日本の美しいかたち ギャラリー陶花

作家の個性あふれる作品を中心に年間を通して様々な企画展示を致します。 若手作家から一流作家までジャンルを問わない作品が宮崎に居ながらにしてご覧いただけます。

リンク集

ふだん使いの器や、こころとこころをつなぐ贈り物をご提案致します。皆様の日々の暮らしを、明るく豊かにするお手伝いをさせていただきたいと願っています。