陶器の日〜令和7年




10月4日は「陶器の日」です。
奈良時代・平安時代に日本で初めて
緑釉(りょくゆう)、二彩(にさい)、三彩(さんさい)の
釉薬(うわぐすり)をかけた陶器が焼かれました。
当時はこれを「陶瓷(とうし)」とよんでいたため、
その語呂合わせからこの日が選ばれました。

本日、ギャラリー陶花では「陶器の日」に合わせて、
ご来店いただきましたお客様に
「抹茶のふるまい」をいたしております。
どなたでもお気軽にお越しください。

産地の「土と炎」、
そして作家さん、窯元さんの真心を感じ、
改めて「陶器のあるくらし」を
実感していただければ幸いです。

投稿日時:2025.10.04(土) 11:36:06|投稿者:tohka