ブログ

陶花ブログ記事一覧

令和6年 桃の節句


今日、3月3日は「桃の節句」
スタッフ皆で主菓子とお薄で御祝い。
美味しゅうございました〜〜

香煎 桜香煎 原了郭
お薄 五十鈴 小山園
菓子 花鼓  寿康庵

昨日、3月2日(土)より、
陶花本店1階にて「春のマグカップ展」
また、ギャラリーにて「珈琲を楽しむ器展」を、
開催しております。
ぜひ、ご覧ください。

投稿日時:2024.03.03(日) 18:57:28|投稿者:tohka

波佐見の光春窯さんへ


長崎波佐見の光春窯さんへ

窯主の馬場春穂さんとは、

かれこれ25年、お取り引きをさせていただいております。
今回は作品制作のお願いに。

はや25年、いろいろありましたねと、
昔話に花が咲き、楽しい嬉しいヒトトキ。
これからも、どうぞよろしくお願いします。






投稿日時:2024.02.15(木) 16:45:53|投稿者:tohka

令和6年〜お稽古 ここから


令和6年、今年もお稽古出来るしあわせ。
ありがたい あるがたい
心を落ち着ける大切な時間です。







投稿日時:2024.01.25(木) 18:50:24|投稿者:tohka

春の印伝展〜春財布フェア2024


陶花ギャラリーでは、
毎年恒例の「印伝展〜春財布フェア」を
開催しております。


日本ではしあわせを願う人々の想いから
縁起を担ぐさまざまな文化が育まれてきました。
春財布もそのひとつです。


お金がたくさん入りお財布が「張る」ように
願いをこめて「春」に新調するのが春財布。

鹿革に漆で模様を付けた、
軽くて丈夫で使いやすい縁起の良い春財布を中心に、
フォーマルバッグ・手提げ・巾着・小銭入
名刺入・印鑑ケースメガネケース・根付などを、
約1000点展示しております。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。


「印伝展〜春財布フェア2024」
1月5日(金)〜1月23日(火)
ギャラリー陶花
宮崎市船塚1-117
0985321155
















投稿日時:2024.01.13(土) 15:44:12|投稿者:tohka

令和6年新春 花びら餅


新春を祝う和菓子「花びら餅」の、
正式な名称は「菱葩餅(ひしはなびらもち)」とのこと。

もともとは、宮中のお正月の行事食で、
600年も前の文献にも載っている、歴史の古い食べ物。
白餅を丸く伸ばした中に、
小豆汁で赤く染めた餅を重ね、味噌餡を敷き、

その上に甘く炊いた牛蒡を置き、2つに折って挟んであります。
白い餅を通して、赤い餅がわずかに透けて見え、
春の風情が楽しめる、裏千家の初釜で使われるお菓子です。

※現在、裏千家の初釜式で出される「御菱葩」は牛蒡が手前です。 

平成17年の初釜式からお菓子の向きが180度変わりました。 
平成14年の12月に現、坐忘斎御家元が襲名されて3度目の初釜式からです。

うつわ:紅紫陶筥 阪口浩史さん
お菓子:花びら餅 桐木神楽堂さん


投稿日時:2024.01.06(土) 17:41:26|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 8 | 9 | 10 |...| 218 | 219 | 220 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム