今日の宮崎は、晴れ。
天空の青さが、今年最後の日を祝っているようです。
さて、昨夜の陶花大忘年会も盛り上がり、
皆、日頃の・・・を晴らしていました。
いつものように、「お歌の大会」の優勝賞金は、池ちゃんへ。
用意した景品も、落ち着くと所に落ち着いた感じでした。
また、皆の来年の抱負も、それぞれナルホドと思わせてくれて、
頼もしい限り、
これで陶花は来年もナントカなりそうです。
・・・みなさん、お疲れ様でした。
来年もどうぞ宜しくお願いします。
・・・さて、2009年もあと僅か、数時間となりました。
本年も格別のご愛顧をこうむり、誠に感謝にたえません。
厚く厚く御礼を申し上げます。
来年もよろしくご支援の程、お願いいたします。
よいお年を・・・
ギャラリー陶花 渡邊勝
今年もあと2日となりました。
本当にあっと言う間の一年です。
ギャラリー陶花、陶器の陶花の商いは昨日まで。
今日はスタッフ全員出勤で、大掃除と来年の準備、
そして、お正月の飾りつけです。
31日は「一夜飾り」といって凶日。
不吉なことは嫌いなので、車のライトを頼りに
なんとか先程終了。
画像はギャラリー前。
約4メートルの注連縄と根付き松を飾りました。
風が強く作業が大変でしたが、
スタッフ皆の連携により、例年より、いい感じになりました。
なんかチョッピリ嬉しいです。
さて、画像は、「お正月アレンジメント」です。
毎年、「友の会」のKさまより、頂戴し、今年でもう8年。
今年も、初商いから、
陶花ギャラリーの入口に、ディスプレイいたします。
是非、ご覧下さいね。
Kさま、いつもいつも、本当にありがとうございます。
さて、これから陶花スタッフ全員で、大(?)忘年会。
食べて飲んで歌って〜のいつも感じになるのでしょうね。
・・・・・これから行って来ます。
昨日、陶花スタッフであります、
佐藤(成松)ちか子さんの「千花のアクセサリー展?掘廚?
無事終了しました。
期間中、お越しいただきましたお客様、
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました。
来年は、面白い企画を用意して、ご案内できると思います。
お楽しみに・・・
身体も心も、何かと忙しい年の暮れ。
いろいろと思い出の多かった今年も、後数日となりました。
そんな日に、お客様のN様から、
2メートルを超す、大きな南天をたくさん戴きました。
・・・「難を転ずる」と云うように、
来年は、日本も世界も、すべての人が、
少しでも良いほうに転じてくれますように・・・
1人ひとりが自覚をもって頑張られますよう・・・
と、祈りながら生けました。
そんな思いにさせて戴きました、N様。
ありがとうございました。
岩戸耀平さんの個展も終了し、
ギャラリーはお正月のしつらえに変身。
段重や屠蘇器を始め、
お正月の食卓を彩る器たちがいっぱいです。
また、お正月に欠かせない、
可愛い暖簾やタペストリーもまだまだあります。
画像は、本店(陶器の陶花)のショウウインドー。
小畑Mがお正月に仕立てているところを、
道行く人たちが見ています。
ただでさえ、恥ずかしがり屋の彼は、
その人たちと目を合わさないよう、黙々とディスプレイしています。
まあ、これが彼の良いところ。
でも、ニコッとしてくれると、可愛い?のになあ〜。
「陶器の店 陶花」「ギャラリー陶花」ともに、
今年の商いは、29日(火)まで。
来年は、4日(月)が初商となります。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
今日はクリスマス。
陶花隣のケーキ屋、サントノーレさんも昨日、今日と沢山のお客様。
この時期の陶花前道路のプチ渋滞は、毎年の恒例行事です。
さて、昨日、「岩戸耀平 陶磁アクセサリー展」が終了。
7日間の開催中、多くのお客様にお越しいただき、
楽しい出会いがたくさんありました。
皆さま、本当にありがとうございました。
で、昨夜は、打ち上げ。
イブというのに、予定の無い、
「陶花さびしんぼ倶楽部」の独身たちを連れ、「炭焼鳥 太一」さんへ。
耀平さんも初めての宮崎地鶏を気に入っていただき、
本日お昼のJAL便で帰京されました。
先生、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード