今日の宮崎は朝から雨。
陶花はお休み(定休日)をいただいております=すみません。
しかし、私は、西へ東へ・・・
雨の中の運転も、いつもと違う景色が拝見出来、乙なものです。
そんな雨は、陶花隣の霧島公園の木々たちを、洗っているよう。
まさに、緑雨ですね。
さて、画像は、
先日13日(月)の宮崎観光ホテルパートナーズクラブ懇親会の様子。
今回はいつもと違い、ビアパーティー方式。
出席する私たちのことを考えていらっしゃって、アリガタイ限り。感謝です。
そんな、宮崎観光ホテルの社員の皆様で、催しもののご披露が・・・
なんと、AKB48ならぬ、MKB・・・
素晴らしい踊りとパフォーマンスに出席者のおじさんたちはビックリ。
「おひねり」もののステージでした。MKBのみなさん、ありがとうございました。
※実は今回のパートナーズ会の抽選にて、
宿泊券を頂戴してしまい、感謝感謝です。
(昨日、両親にプレゼントさせていただきました)ありがとうございました。
画像は、ワタクシのホームグラウンド「和こころ みのり」さん。
銀座から帰宮し、初のマウンドへ。
店主、伊藤ちゃんの「刺身の引き」は最高。伊佐幾焼も抜群。大名竹も・・・
そして、そんな肴には、飛露喜の純米。・・・言うこと無いですな。
まさに、完封勝利。気持ちの良い時間をアリガトウ。
画像は、「遊菜心季 膳」さん。
後輩のガースーが、肉は嫌〜と、のたまうので、美味しい魚を食しに。
どれも美味しい「膳」さんのお料理ですが、
ここの板長、松林さんの作る、酢物は絶品。身体がフニャリとなりますよ。
是非、お試しくださいね。
画像は、ガースーとの3次会、「BAR カリオストロ」さん。
このいつも一番初めにオーダーする、
俗名「シュワッとするヤツ」は、これまで何杯、飲んだことでしょう。
ここに来るようになって・・・年。
月日の流れの速さを実感した、シュワ〜でした。
今日の宮崎は、どんより曇り空。そして、少し強い風・・・
でも、少し強いくらいが心地よく感じるのです。
11日(土)から、「太田恵 新作展」がスタートしました。
太田恵さんの個展は、毎年連続で、11回目。
今年も新作をたくさんお願いし、400点以上も作っていただきました。
また、この個展でしか手に入らない一点ものも多数。
個展ならでは・・・ですね。
恵さんの作風は、型成形やタタラ作りが主ですが、
やはり個展ですので、今回も轆轤や紐作りの作品も多数。
お客さまの注目も集中。そんな作品達から、旅立っています。
「太田恵 新作展」は、7月5日(火)までのロングラン。
・・・ですが、
すでに売り切れの作品が多数でておりますので、
皆様のお早目のお越しをお待ちいたしております。
6月2日(木)に銀座を出発し、その日の夕刻には、京都着。
京都で、今年の秋冬の暖簾やタペストリーの打合せや、
次回個展を予定している、宮奥さんとの打合せを済ませ、祗園界隈へ。
画像は、祗園の白川。真ん中に鳥が見えませんか?
これは、「ぎおん 琢磨」さんが獲付けをしている、鷺(サギ)なんです。
だあ〜いたい、いつもここに居ますよ。
そのサギを撮影した、「祗園 白梅」さんの橋の周辺には、ホタルが・・・
いろいろと、何度も何度も、トライしましたが、
ワタクシの稚拙な技術では、上の画像が限界。
でも、久しぶりのホタルは、数年前の湯布院を思い出させてくれ、
ホンノリのした気分にさせてくれました=アリガトウ。
そんな、宮崎までの帰り道は、ラーメン巡りに。
銀座では、朝昼ともに殆どパン(美味しい)でしたので、
いつもラーメンはお昼のワタクシは、ラーメン欠乏症だったのでしょうね。
まず、左は御存知「天下一品」さん。ワタクシの中では関西の覇王。
久しぶりに食しましたが、
内臓の色が変るような感じの一品は、さすがの旨さでした。
右のラーメンは、熊本の「昭和軒」さん。
ああ、宮崎に近づいて来たんだなあ〜と実感。こちらも美味。御馳走様です。
・・・実は、6月3日(金)の夜に、福岡着。
いま、仕事で福岡に来ている、F兄さんと中洲のパトロール。
5軒目でようやくラーメンに辿り着き、なんとか食したのですが、
人様にお見せできるような画像では無いので、博多ラーメンは割愛です。
そんなこんなで、ようやく帰宮。激走1633キロ、身体がきしむ旅でした。
画像は、関門橋。壇ノ浦SAから撮影。
29歳、脱サラした直後に見た時と、今回43歳で見るこの橋は、
ぜんぜん別モノのように見えたのは、何故なんでしょうか・・・?
・・・でも、この橋を渡ったら、「ほっ」としたのは確かですね。
24泊25日の東京出張中、
行きの船中泊、帰りの京都泊、福岡泊以外は、銀座に宿泊。
同じところに、21泊も宿泊しているのに、
3〜4日間ぐらいにしか感じなかったのは、ナゼなんでしょうか?
今考えても、不思議ですな。
20日間、毎朝、毎夜、通い続けた・・・GAP。
・・・ではありませんよ。もちろん!ワタクシの着れるサイズは無いですから〜
そのGAPさんでは無く、その横のMZH。そう、みずほ銀行さんのATM。
展示会場から、歩いて100歩程と近く、
また、24時間だったので、助かりました。=アリガトウ。
その展示会場の横のビルには、テディベアの専門店が。
ほぼ毎日、目の前を通っていたのに、
2階のショーウインドウに気付いたのは最終日。
でも、人間と同じくらいの大きさの熊(これもテディベアなのかなあ?)から、
見下ろされている風景は、少々怖いものを感じちゃいました。
銀座にはたくさんのお稲荷さんがありますが、
ほとんどが、路地やビルの屋上で、大通りを歩いていても見かけません。
実は、さっきの熊さんのビルの裏にもお稲荷さんがあるんです。
さて、画像は、銀座7丁目の路地にある「豊岩稲荷神社」
宮崎からお越しいただいた、H先生御夫妻と参拝した際に、たまたまご開帳。
ワタクシ、ここに何度も来ていますが、初めて拝見することができました。
これは、H先生御夫妻と一緒だったからでしょうね=アリガタイ。アリガタイ。
画像は、銀座を離れる、6月2日(木)の早朝。
毎日見ていた、銀座のランドマークとも、暫しのお別れ。
また、帰って来ますので、ヨロシクデス。・・・銀座さん。
※帰宮の際、Yちゃんには、大変お世話になりました=ありがとう。
今日の宮崎は、朝から激しい雨。
こんなに強い雨粒に降られると、
叱られているような気分になるのは、私だけ?
・・・で、銀座の美味しいお店には、お世話になりましたの第2弾。
ギャラリー陶花銀座展示会、
中日近くの閉店直後、スタッフ池ちゃんが、「餃子〜餃子〜」と連呼。
と云うことで、銀座で餃子といえば・・・「銀座 天龍」さんへ。
1個で、普通の2〜3個分の大きさの餃子ですが、美味しいのでペロリ。
今度は御飯と食べたいなあ〜
(画像は、餃子2人前と青椒肉絲)
ある2次会等で、お世話になりました「銀座 水響亭」さん。
雰囲気が良い、この「銀座ですから〜」的お店にも、4回お邪魔しました。
(画像は、つぶ貝とオリーブのバター炒め)
折角の東京です。蕎麦でも食べねば・・・で、「蕎麦 泰明庵」さんへ。
ここでは、麦酒2本、日本酒2合、
穴子天婦羅、独活金平、蕨御浸、桜海老掻き揚蕎麦。
そして、画像の一品が、最高に美味かった・・・と云うか、旨かった。
(画像は、蛍烏賊と蝦蛄の燻製)
美味い魚が食べたいね〜と、
築地のKさんに以前紹介された、「吟漁亭」さんへ再訪。
雲丹入り山芋素麺、鮪刺身、肉豆腐、鯖味噌煮、柳葉魚雄牝、などなど〜
でも、今日の一番!は、画像のお魚!大好きなあんで〜す。
(画像は、きんきの塩焼き)
こんな、酒徒のワタクシなんですが、以外に甘いものもOK。
和菓子、洋菓子、中華菓子、なんでも大好き=痩せないハズです。
そんな、甘味も好きのワタクシ、千鳥足で、深夜の「アマンド」さんへ。
こんな時間に、食べたらダメなのは、分かっています。大人ですから。
・・・でも、ダメなんです。誘惑に弱いのです。弱すぎるのです。反省反省。
(画像は、珈琲とナポレオンケーキ)
この他にも、たくさんのお店にお世話になりました。
ありがとうございました=感謝。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード