今日は、なんと!気温が20℃近くまで上昇。
暖かな〜と言うより、暑い1日の宮崎でした。
(冬至なのに・・・やっぱり南国宮崎!?)
さて、水曜定休の陶花ですが、本日はお店をオープン。
包装や梱包、発送作業のハズが、お客さまがチラホラ〜
アリガタイコトデス。
そんな陶花は、今、お客さまから戴いた「お菓子」でいっぱい。
画像は、京都、笹屋伊織さんの「おきあがりこぼし」
七転び八起きの縁起の良いだるまさん〜の中は漉し餡(こしあん)。
程よい甘さと、餅粉の皮が絶妙なバランス。
・・・お抹茶が欲しくなりますね。
画像は、北海道、六花亭さんの「雪やこんこ」
チョコクッキーにホワイトチョコがサンドされており、
表面の穴から見える白いホワイトチョコが、冬夜の雪を思わせてくれます。
予想とは違う美味しさが、流石、六花亭さん(〜オレオとは違いますから)。
今回は他にも、
サクサクカプチーノな「霜だだみ」や
お馴染み「マルセイバターサンド」などなど〜を戴きました。
・・・う〜ん、エスプレッソが飲みたくなりました。
画像は、大分の銘菓「やせうま」
コレ、痩せた馬ではありません。コレが由来だそうです。
きな粉と水飴と砂糖で練った餡を、餅で包んだ「やせうま」は、
どこか懐かしい味わい。
思わず、子供の頃の情景が脳裏に浮かびます。
・・・熱〜い、ほうじ茶をふぅ〜ふぅ〜しながら、戴きたいです。
他に、神戸風月堂さんの「ゴーフル」、
資生堂パーラーさんの「ガナッシュ」や「チーズケーキ」、
村岡屋さんの「さが錦」、などなど〜
このお菓子たち、
先ほどまで残ってくれたスタッフと、撮影後に皆でたべました=
さて、最後は、「チョコレートラスク」(仮名)です。
昨日の夕刻戴き、早速ご賞味、・・・バーボンが飲みたくなりました。
これは、宮崎の「ナチュラルデリダイニング ラ・ディッシュ」の次男、
SAくんが持ってきてくれた新作(明日から販売だそうですよ)。
さて、そのSAくん、入籍前の報告に、陶花に来てくれました。
お相手は、ジャイアンツやホークスの選手御用達の、
宮崎串焼の一番店、「くし満太郎」のお嬢様TCちゃん。
ニコニコ〜のふたりと話していると、なぜか私もウキウキ〜不思議です。
でも、本当に、めでたい、めでたい。
・・・おめでとうございました・・・お幸せに・・・
(元日からのフランス〜楽しんで来てくださいね)
今日の宮崎は晴れ。
朝一番、清澄な大気が、遠くの山々を出現させてくれました。
また、日中は気温も16℃まで上昇し、過しやすい1日。
まさに、大掃除日和でしたね。
さて、本日は10時から、
宮崎観光ホテルさんにて、ウェディングフェアが開催され、
陶花ブースにも、多くのお客さまにお越しいただきました。
ご成約戴きましたお客さま、アンケート等にお答え戴いたお客さま、
ありがとうございました=感謝。
さて、画像は、
陶花の大切なお客さま、E先生(奥様)から戴いたチーズケーキ。
なんと!手作りなんです。
陶花スタッフ、在廊中の岩戸さんと、閉店後に「おやつタイム」
柔らかな食感なのに、濃厚なチーズの香り、
本当に美味しくて皆で絶賛。
奥さま、ごちそうさまでした=多謝。これからもヨロシクお願いいたしまーす。
画像は、恵那川上屋さんの「ひなたぼっこ」
これは、瑞浪の堺克弘さんからの贈りもの。
(プレッシャーの掛かるお手紙付き〜)
甘く粉をふいた「市田柿」をまるごと使っている上に、
その中には「恵那栗」の金団(きんとん)が〜
・・・初めての感覚に、お口も吃驚。
克弘さん、大変美味しゅう御座いました=深謝。
明日18日(土)から、
「第2回 岩戸耀平 陶磁アクササリー展」がスタートします。
岩戸耀平(ヨウヘイ)さんは、
本日12時前の便で、京都から宮崎に着かれました。
雪山に登るような服装で、到着口から現れた耀平さん。
冬なのに、暖かな、この宮崎の太陽光線を浴び、
一枚一枚、薄着に・・・京都と比べると、かなり暖かいそうです。
(宮崎人は、これでもかなり寒む寒むなのに・・・)
閉店から本格的に、耀平さんと陶花スタッフでディスプレイ。
さあ、さて、何点の作品が展示されるのでしょうか?
・・・新作がやはり、目を引きますね。
陶磁アクセサリー分野の第一人者、
岩戸耀平さんの制作される磁器や陶器は、優美で華麗。
今回、陶花2回目となる個展では、
「染錦」を中心に、金銀襴手や銀、また七宝など、華やかな色彩の作品ばかり。
是非、ご覧になり、「自分のヒトツ」を探してみてはいかがですか?
個展は、12月24日(金)まで。
期間中は、耀平さんが在ギャラリーされます。
今日の宮崎は寒〜い1日。
でも、寒さになんか負けちゃいられません!
先程、19時閉店をした陶花ですが、
これからヤラナケレバイケナイお仕事が・・・
明日納品の商品包装が200個以上〜
ギャラリーの「千花アクセサリー展」ディスプレイを本店1階に〜
「迎春のうつわ」と「クリスマス商品」の展示の移動〜などなど・・・
モチロン、全員残業・・・ごめんなさい。
いま、皆で、リポDでなく、葛根湯を飲み身体を温めました。
さあ、がんばるぞい。
さて、本日16日(木)より、
堺克弘さんのデミタスカップ&ソーサーのネット販売をスタートしました。
今回は、12点のデミタス。
・・・「たたら成型」という陶芸では古典的な技法が、
克弘さんの現代的なデザインを引き立てている逸品。
また、このカップ&ソーサーは、
珈琲などの飲み物以外にも、カップとソーサーを別々に、
スィーツやおつまみ入れなど、いろいろと楽しめます。
是非、ご覧ください。
13日(月)、急遽、
福元弘信さんの工房のある、鹿児島日置市伊集院へ。
お願いしていた新しい企画作品の受け取りや、
来年の展示会打合せも程々に、
福元さんのホームグラウンド、伊集院の「居酒屋 金太郎」さんへ。
昭和の香りがプンプンしてきそうな店内には、
コワモテだけど、笑うとカワイイ大将が。
何故か落ち着く金太郎。出てくる料理も美味しいものばかり、
中吉くんも呼び出して、3人でプチ忘年会を開催。
呑んで、食べて、5時間も居ちゃいました。
(こんな師弟関係いいです・・・中吉くんの笑顔もいいです)
その後は、夜のパトロールへ。
誰も歩いていない雨の伊集院。
飛び込んだお店も強烈な、That'S演歌的スナック・・・楽しい夜でした。
福元先生、中吉くん、ありがとうございました=
(やっぱり、昭和なお店は落ち着きますな)
鹿児島から帰宮し、
すぐにシェラトン・シーガイアさんのパートナーズ倶楽部へ。
これは、年に2回開催される、シーガイアさんの納入業者会。
今回の交歓会では、河本社長が、
改めて口蹄疫からの復興を力強く宣言され、
お料理のテーマも、被害の大きかった「児湯5町の旨いもの」と、
いつもとは違う趣向。
シーガイアさんの来年度のテーマ「MOVE IT」が表現されて
素晴らしいパーティーでした。
・・・さて、堺克弘さんのデミタスカップ&ソーサーのネット販売を、
明日16日(木)16時からスタートします。
一点一点楽しい作品たち、これからの季節にピッタリです。
是非、ご覧ください。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード