昨日20日(土)より、「香りのおもてなし展」がスタート。
京都 松栄堂さんのお香を中心に、京線香、練香、香木、匂い袋、かおり籠、
香炉、聞香炉、香立、香皿、香台などを展示いたしました。
画像は「かおり籠 小丸形」・・・3990yen
これは、お部屋の飾りとして、色々な表情で香りを演出してくれます。
また、今回は匂い袋の詰替用やオリジナルの匂い袋作成用の
「匂い香」も展示しております。
画像は、「聞香炉」。
掌中の香りを楽しむための聞香炉。
ゆっくりと香木の香りを味わって貰いたいものです。
今回の展示会期間中、聞香体験を受け付けております。
詳しくは、スタッフまでお尋ねください。
画像は、「ペルシア色絵香炉 大」・・・10500yen
幸兵衛窯(岐阜県多治見)さんの作品です。
色絵の鮮やかさとワンワンの可愛さがナントも言えませんね。
画像は、左「薩摩籠目 総透香炉」、右「薩摩七宝 総透香炉」・・・両方共(105000yen)
福元弘信(鹿児島県伊集院)さんの作品です。
2日前に窯上がりの最新作。
細かな「透かし」と「彫り」の技法は、素晴らしいの一言。
是非、ご覧になり、薩摩焼の技法の凄さを体感して下さい。
また、昨日は、お客さまのKさまより、
五島(長崎)で獲れた大きなサザエを戴いたので
「和心 みのり」さんに持って行き、刺身にして貰いました。
(器は、白山陶器さん・・・福田由希子さんデザイン)
この日は、カツオ、真鯛、タコ、シメサバ、ヨコワ・・・そしてサザエと、海鮮づくし!
丁度、飲みに来られていた、業務用八百屋「へちまや」さんの社長が
「本わさび」を持参されていたので、ご相伴にあずかり、
最高のご馳走になりました。
もう、皆さんに感謝感謝〜です。
昨夜は、一昨日も一緒に飲んだ、友人のTちゃんが、
宮〇デ〇ソーの社長に、ご就任されたというので、内々で集まり、お祝い会。
主賓さんが、ワインとお肉とチーズ。それとタバコが吸えるとこ(お店)!
との希望で、1次会は「バーレストラン直樹」さん、二件目は「美〇」さんへ。
このメンバー。集まると、相も変らずの「馬鹿話」。
時間を忘れ、大笑い。大笑い。
また、このメンバー、この時点では、ちゃんと写っていますが、皆さんかなり酔ってます。
またまた、このメンバー、看板屋さん、塗装屋さん、美容関係屋さん、車関係屋さん、
陶器屋さん(私)、銀行屋さん、日本で一番美味しいタイヤキ屋さん(?)・・・の
社長さん、専務さん、支店長さんたち。
Tちゃんの社長就任のお祝いは何処へやら、
日頃のストレス発散とばかりに、大いに飲み楽しみました。
今度はバーベキューとのこと。
今回同様、必然的に年下(見えないらしいが・・)の私が幹事に。
皆さん、来月よろしくお願いしますね。
・・・各自持ってくるものをメールしますから・・・
PS 画像汚くてスミマセン・・・暗かったので処理(明るくしたのですが・・・)しました。
昨夜、いつの間にか睡魔に襲われ、早く就寝したため、
今朝、4時起床。
することも無いので、
ギャラリーにて、明日からの「香りのおもてなし展」の準備をコロコロと・・・。
ふと、先日行った、「大坪の一本桜」を思い出し、
「サクラとアサヤケ」を観たくなり、カシオペアを聞きながら、国富へ。
3月19日(金)6時13分の朝焼けです。
6時45分。いっぱいの朝日を浴びて、伸びをしているよう。
清々しい気分と元気をもらった感じがしました。
春めいてます。暖かいです。そんなこんな〜で、
ワインが飲みたくなり、
昨夜は、ニシタチの「Bonne Table」さんへ。
こちらに来るようになって、4〜5年経ちます。
ボンターブルとは、フランス語で「ごちそう」の意味とか・・・
気さくなマスターと美味しい料理、
それと、大きな窓から眺める夜景は、本当に「ゴチソウ」です。
画像は、「宮崎産 アジのカルパッチョ 焼なすとパプリカと供に」です。
一見、和風っぽい素材を、
マスタードがワインに合うようにしてくれています。
マスターが、いつものように私の好みのワインを出してくれ、
この日は、2人でビール数杯とワイン2本。・・・8分目で止めました。
画像は、「北海道産 ホワイトアスパラガスをタルタルソースで」。
この間に、絶対お薦め! ローストビーフやイベリコ豚のソーセージなどを、
食べましたが、写真を撮る前に、思わず口に入れてしまい、
画像がありません。・・・ゴメンナサイ。
これは、私、2番目のお薦め、「トマトとチーズのピザ」。
極薄の生地に、トマトと、たっぷりのチーズ。
ワインの途中でも、思わず、ビールを注文してしまう〜
と云う、ピザです。
是非、キンキンに冷えたビールと一緒にどうぞ・・・
昨夜は、先日、宮〇デ〇ソーの社長に就任した、
友人のTちゃんと、熊本から来たKくんと合流。
楽しく美味しい「夜」でした。
ボンターブルさんは、
宮崎市中央通2−28 カテイ堂ビル5階、
営業時間は、18時〜2時、日曜はお休みです。
是非、ローストビーフとピザを・・・美味しいですよ!
マスターのお薦めは、パスタパスタ〜なんですって。
宮崎地方気象台から、本日、16日午後、
本県で桜(ソメイヨシノ)が開花の発表がありました。
これは、平年より9日、昨年より10日早く、
統計の残る1971(昭和46)年以来、最も早い開花とのこと。
2月の平均気温が平年より2.8度高いなど、陽気が続いたことが原因のよう。
県内の桜は1週間から10日ほどで満開らしいですよ。
と、云うことは、
お花見は、今週末から、来週あたり・・・でしょうかね。
さて、画像は宮崎市の隣、国富町にある「大坪の一本桜」です。
お客さまから、「今日、満開だったよ〜」とお聞きし、
なんとか時間を作り、車を飛ばして(陶花から30分くらい)、拝見に。
この場所には、昨年も来ていますが、
その時には既に、飛び立っていて葉桜。
今年は、タイミングよく観ることができました。
のどかな茶畑の中に静かに佇む、樹齢150年の巨木。
今まで数回来ていますが、いつも不思議な感じ?になってしまいます。
古木の持っている「何か」があるのでしょうか?私にはワカリマセン・・・
そんな「一本桜」を、
御神木と崇めている地元の人々の愛着は凄いものでしょうね。
10分程、鑑賞し、帰路につこうとした時、
陶花ギャラリーで、個展をした、写真家の東木場さんと遭遇。
大きな機材を持って、これから撮影とのこと。
どんな写真を撮られたのか・・・拝見したいものです。
※PR・・・本日、ネットショップに「桜のうつわ」入荷しました。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード