ブログ

陶花ブログ記事一覧

有田・波佐見・唐津へ


5月29日30日の2日間、あるミッションの準備の為、
有田、波佐見、唐津へ。

その、あるミッションの視察で、有田の陶山神社へ。





鳥居も陶磁器。
やっぱり有田です。



お昼は、西有田の雪月花さんで蕎麦懐石。
美味しゅうございました。



有田で数件済ませ、今回のメイン、波佐見の京千窯さんへ。



京千窯の「登り窯」を覗き込む、三輪さん。



「登り窯」の解説は、京千窯主宰の長岡保さん(右から2番め)。
ちなみに、左から2番目は、ワタクシではありません。




窯の注連縄〜〜かっこいいですね。



長岡さんの赤の原料は、セレン。
元気が湧き出る「赤」なのです。



波佐見、中尾山へ。
一真窯の真崎さん、光春窯の馬場さんには、
大変お世話になりました。



波佐見から、唐津へ。



唐津では、あや窯さん、三輪さんの工房へ。



今回の出張は、
あるミッションの今後の方向性を決めるような内容でした。
成功できますよう。
成功なりますよう。

投稿日時:2019.06.01(土) 16:53:27|投稿者:tohka

「急須でお茶を」展


現在、陶花本店1階にて、
「急須でお茶を」展を開催しております。

新茶の美味しいこの季節。
丁寧に淹れられた日本茶でしか味わえない奥深さを、
堪能していただきたいです。


「急須でお茶を」展  〜6月4日(火)まで
陶花本店1階 10時〜19時(水曜定休)
宮崎市船塚1-117
0985-32-1155(お問い合わせ)













投稿日時:2019.05.16(木) 16:55:35|投稿者:tohka

竹と紫陽花と。


フェニックス・シーガイア・リゾート様からのご依頼で、
「料亭四季乃 風光」のしつらえなどをさせていただきました。

軸 古今無二路


茶銘 敬の白
詰  柳桜園

迎香 松榮堂 元禄
送香 松榮堂 天平










投稿日時:2019.05.12(日) 19:20:28|投稿者:tohka

「小千谷縮展〜麻のある暮らし」2019


今朝、日向灘を震源とした地震が発生し、
ここ宮崎市は、震度5弱と大きな揺れでしたが、
ギャラリー陶花は、ほぼ被害のない状態でした。
各方面から、ご心配のお電話など、ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

さて、本日、5月10日(金)より、陶花ギャラリーにて、

「小千谷縮展〜麻のある暮らし」を開催。

麻織物の中で最高峰といわれる小千谷縮。
麻布に改良を加えて
独自のシボを出した小千谷縮は麻100%で織り上がり、

麻の持つシャリ感としなやかさ、
そして優しく肌にまとわりつかない縮の心地良さで

大変珍重されてきました。

越後の麻織物の歴史は古く、
他の産地のものに比べ精妙さを誇っています。
それは時間と空間を超越して受け継がれてきた
雪国越後人の粘り強さと丁寧さによる

質の高い職人たちの手仕事だからこそです。

今回は、新潟の小千谷縮をはじめ、
麻素材を使用した、夏の暮らしにおすすめの
涼やかなファッションやバッグ、
モダンな暖簾などのインテリア用品を取り揃えました。

この機会に是非、ふれてみてください。




















投稿日時:2019.05.10(金) 17:50:12|投稿者:tohka

瑠璃銀彩桐鳳凰文飾皿


天皇御即位を記念して有田香蘭社が制作した飾皿です。
鮮やかな「ロイヤルブルー」に、
プラチナ、雲母などの多彩な銀絵具で、
皇室ゆかりの桐鳳凰を
繊細かつダイナミックに表現しております。

陶花ギャラリーで開催中の「有田香蘭社展」も、

5月6日(月・祝)までとなりました。
皇室ゆかりの記念品や、
天皇御即位の限定記念品販売のほか、
300年の歴史を物語る美術品の展示もしております。

ぜひ、ご高覧下さい。




投稿日時:2019.05.03(金) 17:31:53|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 48 | 49 | 50 |...| 219 | 220 | 221 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム