昨日は全国的にバレンタインデー。
弱っている宮崎にも差別なく、やって来ました。アリガタヤ〜
私、今年は、チョコ以外に、貼るカイロや黒烏龍茶、
またパワーバランスとか言うペンダント?などなど・・・戴きました。
YYちゃん、AKさん、OMさん、NNさん、Mさん、SCちゃん、Kさん、
IMちゃん、NNちゃん、KKさん、Sさん、・・・ありがとうございました。
さて、バレンタインデー前日の日曜日。久しぶり??に夜のパトロールへ。
こんなに静かなニシタチ(宮崎の繁華街)を見たのは、台風上陸以来!?
毎年、プロ野球やJリーグのキャンプで賑わうこの時期。
やはり、今年は噴火や鳥インフルの影響なのでしょうか?
辞めた知事ではないですが、「どげんかせんといかん!!」
L:アイスレバー、カツオとアボガド R:牡蠣のカツレツ
L:牡蠣のリゾット R:豚ロースのソテー バルサミコソース
で、お邪魔したのは、気軽なイタメシ屋さんの「石伊食堂」
ワインに合う料理なので、
仕方なく?飲んで、飲んで、飲みすぎてしまいました。=反省。
画像は、15日(火)閉店後のギャラリー入口。
Hさまから木瓜を戴き生けましたが、毎年より、1ヶ月程遅い開花。
今年は、短い「春」と」なるのでしょうか?・・・寂しいですね。
(Hさま、毎年毎年、ありがとうございます=感謝)
※今回の展示会の、このヘタクソな題字は、このワタクシ。(ああ、恥ずかしい)
今日の宮崎は快晴。絶好のキャンプ日和。
我らがカープ、そしてホークス、ライオンズ、ジャイアンツなどの
各球場も賑わったことでしょうね。
・・・ああ、日南が心配だなあ〜
今日の主菓子は、陶花近くの壽康庵さんから。
・・・椿の葉を添えて、朱塗りの皿でお出ししました。
食べるのがモッタイナイと、お客さま。
和菓子職人さんの技術って凄いですね。見惚れちゃいます。
画像は本物。ギャラリーの掛花に生けました。
鮮紅色地に白斑の天目椿(テンモクツバキ)は、小輪で一重咲。
今朝、蕾が開いた時、「こんにちは」って小声で言ったかのよう。
とても愛らしい子は、明後日ぐらいに開くでしょうか?
3連休の初日。8日振りに新燃岳が噴火。
13時過ぎから、宮崎市内にも降灰。
台風などと違い、終わりが見えなく、不安でいっぱい。・・・だけど、
いま、ヤルベキコトを全力で!・・・しかないですな。
さて、画像上のマグカップが入荷。
長崎県三川内町の中里月度務さんの作品です。
躍動感と繊細さの両方を合わせ持つ、中里さんの染付。
昇龍絵の動き、青海波の確かさ、牡丹唐草の深み・・・
このキモチが良くなる器たちは、飯碗や鉢などと、ギャラリーにて展示中。
是非、ご覧ください。
画像中は、春一番にあらわれる山菜、「ふきのとう」
「春の皿には、苦味を盛れ」という格言があるように、
冬場溜まった脂肪などの毒素を、苦味でもって発散させるとか・・・
じゃあ、自分は年中食べなアカンやないか=
画像下は、本日午前中に届いた、札幌からのクール便。
中には、ロイズのチョコや札幌雪まつりのポストカード、そして嬉しいお手紙。
北の国からの、茶色い淑女と冬の景色の直送便に、みな大喜び。
・・・宮崎とは違う、別世界の風景は、心が楽しくなったヒトトキでした。
Nさん、ありがとうございましたあ=感謝。
久しぶりの更新。ごめんなさいデス。
先程、20時過ぎから、雨がパラパラ。
灰色一色の宮崎市内を洗い流して欲しいものです。
・・・が、この雨、降灰量の多い、県西部の都城市や高原町では、
土石流の発生など、2次災害が心配。
ああ、厄介なこの灰。どうにかならないものか!?
そんなこんな(噴火や鳥インフル)で、宮崎の街は、沈んじゃってます。
元気を出すために!取りあえず、美味しいものを食べようと、
昨夜のパトロールは、ホームグラウンド「和心 みのり」さん。
馬場春穂さん(長崎県波佐見)の黒陶の器には、
宮崎最高レベルのお刺身が(画像)。
一気に元気に!なりました。伊藤ちゃん、いつもありがとう。
昨夜のメンツは、画像のブー・フー・ウーの3人。
右は、お馴染み陶花の、小畑M。
中は、4年前に退職した陶花OGの、えつぷん。
えつぷんとは、辞めてからも、
なんやかんや〜縁がある妹みたいな子。ホント不思議な縁なんです。
・・・この3人での話しは濃くなる一方。
たくさん飲んで、たくさん話して、たくさん歌って、そして大いに笑って、
がんばろう会が、なぜか、がんばったね会に。
この2人、わたし以上に、たあ〜いへん。ホント良くやってます。
これからは、少〜し、肩の力を抜いて行きましょうかね。
※実はえつぷん。唄歌いなんです。
このニシタチHEYブルース、呑みながら聴くといいですよ。
あ、CDも販売してます。詳細はお問い合わせまで。
今日の宮崎も晴れ。新燃岳噴火の影響で、粉っぽい空気。
陶花では毎朝の掃除と、2時間おきの拭き掃除をしておりますが、
おっ着かない状態。明日は1時間おきかな。
さて、ギャラリー陶花、銀座展示会も、100日を切りました(早!)。
準備も順調に推移してると思いきや、不安な点も出てきて少々慌て気味。
でも、作家さん達は、私以上のプレッシャーなはず、
最高の状態で、「いまの自分」を表現して貰いたいものです。
そんな、銀座展メインのお2人、
堺克弘さんと福元弘信さんから、嬉しいメールが。
・・・ようやく頂上が見えて来た克弘くん。目標まではマダマダですが、
昨年、一昨年、2回の個展でも、
ギリギリになってからのパワーには、ビックリさせられっぱなし。
彼しか出来ない、素晴らしいステージを期待しています。
・・・また、本日(2/5)から、東京ドームで開催の、
「テーブルウェアフェスティバル2011」に、
鹿児島県代表(鹿児島県ブース)で出展されている、福元さんからは、
昨日の内覧会(招待客のみ)で、とても有名なKTさんが、
福元さんの香炉に興味を持たれ、お買い上げ戴いたとのこと。
本当にアリガタイコトデス。
銀座展に向けての弾みになると良いですね。
ここで、私の好きな言葉を・・・
これは、京都大徳寺大仙院のアイドル??
尾関宗園スーパーパワーご住職のお言葉です。
「今こそ出発点」
人生とは毎日が訓練である
わたくし自身の訓練の場である
失敗もできる訓練の場である
生きていることを喜ぶ訓練の場である
今この幸せを喜ぶこともなく
いつどこで幸せになれるか
この喜びをもとに全力で進めよう
わたくし自身の将来は
今この瞬間ここにある
今ここで頑張らずにいつ頑張る
京都大仙院 尾関宗園先生
・・・画像は、宮崎市内のデパートで開催された、
宮崎神宮大祭写真展に出てた作品です。
そーいえば、私、
写真がご趣味のおじいちゃん、おばあちゃんに、
絶好の被写体だ!と言われるんです。・・・ハイ。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード