ブログ

陶花ブログ記事一覧

4月のDMと急須展



新年度に入って1週間がたちました。
入学式を済ませたばかりの初々しい制服姿や
1人暮らしをはじめたばかりであろう学生さんの姿をみると
なんだかうらやましい気持ちになったりします…。

さて、初々しいといえば。
そろそろ新茶の季節ですね。
今月17日(土)からは
「新茶と急須展 〜お茶の時間〜」
が開催されます。

昨年ご好評を頂きました<お茶教室>を今回も行ないます。

急須とお茶の葉の選び方のポイント・おいしいお茶の淹れ方を楽しく学んでみませんか?
美味しい和菓子をご用意してお待ちしております。

「お茶教室」日程
4月17日(土)
 第1回 14:00〜
 第2回 16:00〜

4月18日(日)
 第1回 11:00〜
 第2回 14:00〜
 第3回 16:00〜

約30分程度の教室です。
各回とも定員6〜8名様(先着順)となっております。
参加ご希望の方はお電話(0985-32-1155)またはスタッフまでお申し出くださいませ。


陶花スタッフ
池田

投稿日時:2010.04.08(木) 17:28:56|投稿者:tohka

今日から出張。


本日より、京都、名古屋、岐阜、東京に出張します。
帰宮は、9日(金)の最終便の予定です。
では、行って参ります。


投稿日時:2010.04.06(火) 08:46:39|投稿者:tohka

桜・・・舞い散る


今朝も西都市北部から、サクラが届きました。
今回も、3メートル以上の染井吉野が2本。



画像は、ギャラリーです。
先週(3/27)戴いたサクラは、花びらを舞らせ、
ギャラリーと本店1階に、淡紅色の絨毯を作ってくれました。
そう云えば、「桜は散る」や「舞う」といい、「梅はこぼれる」といいます。
また、「椿は落ちる」、「菊は舞う」、「牡丹は崩れる」、「朝顔はしぼむ」・・・と、
日本語には、素晴らしい表現と伝統があります。
古人からの引継ぎ・・・キチンとせねば!ですね。

また、このことは、
英語で言うと、Cherry blossoms fallとでも言うのでしょうか?
私的には、Cherry blossoms dancing〜
って感じが好きですね。



投稿日時:2010.04.03(土) 18:40:00|投稿者:tohka

遊菜心季 膳


3月も今日でお終い。美味しい肴が食べたいなあ〜と、
昨夜は、「鳥炭火 太一」の鮫島くんから勧められていた、「遊菜心季 膳」さんへ。



宮崎の繁華街の真ん中、ビルの2階にあります。
シックな作りの店内は落ち着いていて、いい感じ。
お刺身、酢の物、天婦羅、焼物などなど〜すべて高得点。
また、板長の松林さんの応対も気持ちよく、
来て良かった〜と思える店です。
こちら、「膳」さん、お薦めします。

「遊菜心季 膳」
宮崎市中央通6‐3 ウエストビル?毅桶?
0985‐29‐5674


投稿日時:2010.04.01(木) 21:03:44|投稿者:tohka

創りあげる


3月31日、水曜日です。
通常、陶花は定休日を戴いておりますが、
本日は、ギャラリー、本店ともに、19時まで営業しております。



さて、画像は、現在、コーディネートしている、業務店「え〇す」さんの設計図(ラフ)。
8月の移転オープンに向け、準備段階。
何回目かの打合せですが、順調に推移中です。
・・・と云うのも、
オーナーのY様ご夫妻の思い(考え)がハッキリされているので、
設計士も私も大変やりやすいから・・・。

いつも、コーディネートしていると、これからが色々と大変なのですが、
今回の「え〇す」さんは、楽しく出来そうな感じがします。
Yさま、これからが正念場。頑張って創りあげていきましょうね。
よろしくお願いいたします。




投稿日時:2010.03.31(水) 16:36:07|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 193 | 194 | 195 |...| 219 | 220 | 221 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム