ブログ

陶花ブログ記事一覧

福元弘信さんの工房


今日の宮崎もポカポカ陽気。
陶花前、JAアズムホールさんの温度計も20℃オーバー。
やはり、温暖化の影響でしょうか?

さて、先日、伊集院(鹿児島)の福元弘信さんの工房に、
ナンヤカンヤ〜の打合せ?で、お邪魔しました。



画像の「透かし」と「お猿さん」は、ある香炉の蓋の部分です。
高さが40cm以上の大きな香炉。
ココまで作り上げるのに、どれだけ掛かったか!
これから、彩色(上絵)。どうなるのか、楽しみです。

下の画像は、「透かし」や「彫り」を作り上げるときの道具です。
市販のカッターの刃を、
ダイヤモンドホイールのグラインダーや砥石で
細〜く、薄〜くして作るので、
刃物ですが、クニャクニャと柔らかい感じなんです。
この柔らかさが大切だとのこと、とても繊細な作業ですね。



さて、福元さんにお願いして、「鶴首花瓶」を作っていただきました。
真下の画像から、一番下右の画像まで、工程時間、約3分半。
あっと言う間に出来てしまいました。・・・流石です。



  

  

  

  

福元さんが作る「寿壷」の展示は、明日15日(火)まで、
薩摩焼の伝統と技を是非、ご覧下さい。


投稿日時:2009.12.14(月) 18:23:00|投稿者:tohka

Jazz Live


昨日、宮崎市島之内のK’s Stationホールにて
ベーシストの藤原清登さんと、
ピアニストのDavide Santorsola(ダビデ・サントルソーラ)さんを
お呼びしての
クリスマスジャズライブ。

いつの間にか、主催者側になって(ならされて・・)いて、
数日前から、会場備品の用意、発注。宿泊や食事等の手配。
ご来場の観客にお渡しするプロフィール作成などなど・・・
バタバタ〜で、この日、この夜を迎えました。




ライブ直前まで、販売CDの準備等の雑用でしたが、
一旦、演奏が始まると、
藤原さんの愛器、ガリアーノから放たれる音に背筋がゾクゾク〜
やっぱり、ナマ音。響きの豊かさが違います。



ダビデさんのピアノも素晴らしいの一言。
こんな目の前で観れるなんて、なんて贅沢なんでしょうね。

2人の生み出すオトは、まるで、様々な色に彩られているよう。
観客が染まっていくように・・・私の目には映りました。



世界に誇るベーシストとして、
ジャズ、クラシックの垣根を越えた
幅広いジャンルで活躍する、藤原清登さん。
第50回日本のジャズメン読者人気投票(2000年Swing Journal 誌)
ベース部門で、堂々の第1位。
ジュリアード音楽院卒業後はニューヨークに本拠地を構えられ、
数々の活躍を続けてこられています。
現在、1年の内、3分の2くらいは日本での活動をされています。

私が見た藤原さんは、音楽家(ミュージシャン)というより、
芸術家(アーティスト)に近い人。
彼とガリアーノのセッションは、
陶芸家がロクロをひいているようにも、
画家が描いているようにも、
見えました。



今回お越しいただいた、
私の友人で、ジャズに詳しいN夫妻さんも、
「こんな演奏が宮崎で観れるなんて・・・」
「藤原さんはガリアーノと踊っている・・・」と、
喜んでいただきました。



画像は打ち上げのひとコマ。
この時点で、3時は廻っています・・・が、
楽しい話は、なかなか終わりませんでした。

藤原さん、ダビデさん、
また今回のライブを手助けしていただきました、
長谷川さん、Spectial Thanksでした。

ありがとうございました。では、また来年!
・・・で、よろしいでしょうか?



投稿日時:2009.12.10(木) 17:38:13|投稿者:tohka

休日出勤


昨夜遅くに、出張(佐賀、長崎)から帰って来ました。
嬉野では、プチ忘年会。
今年お世話になった皆さん、ありがとうございました。

さて、本日、陶花はお休み(定休日)をいただいております。
・・・が、スタッフは、全員休日出勤。
終わっていない、膨大な量の包装を、
これから取り掛かります。
さあ、ガンバロウ!・・・ね。みんな。
美味しいお弁当が待ってるからね。

そんでもって・・・今日は19時から、K’sステーションにてライブ。
なぜか?出演者さんの
宿泊、食事、椅子などの備品・・・の手配をすることに・・・
・・・でも、ライブ・・・楽しみです。


投稿日時:2009.12.09(水) 08:55:37|投稿者:tohka

「千花のアクセサリー展III オトギバナシ」スタートです


陶花スタッフでもある
佐藤(成松)ちか子さんの3回目の個展がスタートしました。



これまでの個展(2回)で、
好評を戴いていましたネックレスやブレスレット、
また、メガネチェーンなどなどの作品の他に、
新しいシリーズが参加しました。



今回の個展の題名を、「オトギバナシ」としたとおり、
絵本の世界から飛び出したような、
可愛くて愛らしい動物たちがたくさんやって来ています。



今年7月11日にご結婚され、奥さま!・・・になられた、ちか子さん。
多少、心境の変化もあったのか、
新しい試みなど、作品たちも、生きいきしているように見えます。
実は、この作品に付いている、タグやプライスカード、
また「千花」ブランドの栞などは、
ご主人、信嘉さんのデザインによるもの・・・。
(信嘉さんは印刷関係のデザイナーさんなんです)
なるほど!二人三脚の制作。・・・ナットクデス。



12月27日(日)までの
個展期間中(11日〜13日は居ません)は
在ギャラリーしており、オリジナルのアクセサリー制作も承ります。
是非、この機会に足をお運びください。
貴方だけの「ヒトツ」が生まれて来ますよ。

投稿日時:2009.12.05(土) 19:37:54|投稿者:tohka

丸と四角


今日は晴れ。少し寒くなってきた宮崎です。
本日より、「千花のアクセサリー展?掘 船?トギバナシ〜」がスタートしました。
今年で3回目、佐藤ちか子さんの個展です。
ちか子さんは陶花のスタッフ。もう丸8年目になります。
今回は新しい試みから生まれた作品タチが、
昨年とは違う表情で、皆さまをお待ちいたしております。
期間中(4日〜27日)は作家が在ギャラリーし(11日〜13日は居ません)、
オーダーメイドの作品も承ります。お楽しみに・・・



画像は、大徳寺納豆本家磯田さんの「三彩」、
お客さまの?詰佑紡廚?ました。
こちら磯田さんの干菓子は、三彩、式部、天正の甍があり、
すべて大徳寺納豆が中に入っています。
この丸い「三彩」は上白糖を主体としたもので、
生地なりの白、お抹茶、ニッキ(シナモン)のお味があります。
まわりは甘く、中には塩味の効いた大徳寺納豆が、
なんともいえない美味しさを表現しています。
お抹茶との相性が良いようですね。
?詰諭△潅攸?さまでした??



さて、画像は、明日からモデルハウスの見学会を開催する、
「casa cube 2 花ヶ島」のテーブルセッティングです。
ここの建築をする第一建設の橋邉社長にご依頼を受け、
コーディネートをさせていただきました。
この家の最大の特徴は、四角(◇)です。
是非、外観をじっくりご覧いただき、中に入って貰いたいものです。
・・・実は、完璧!まではもう少し、明日早朝で仕上げます。




オープンハウスの見学会は、明日AM10時から。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。


投稿日時:2009.12.04(金) 21:05:21|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 205 | 206 | 207 |...| 219 | 220 | 221 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム