ブログ

陶花ブログ記事一覧

出張?〕?田・波佐見〜2011.1.25


今日の宮崎市内は、霧島山新燃岳の噴煙から、降灰が。
なにもかにもが・・・真っ白に。
これ以上、悲惨な状態にならなければ良いのですが・・・

さて、1月24日(月)から、佐賀、長崎に出張。
今回の打合せ事項などは、
5月銀座展、3月頒布会、4月急須展及び個展、名入れ商材〜などなど。
分単位のスケジュールは、焦っちゃってダメですね。



画像は、林潤一郎さんの工房。
波佐見町永尾にある川島康幸さん(康創窯)の横から、
山に向かって、登って登って登って行き、終点がここ、林さんの工房です。



林さんは、この肥前地区(有田焼・波佐見焼)で、
急須だけを作陶されている、唯一無二の作家さん。
驚くのは、その作陶技法。なんと急須を蹴轆轤(けろくろ)で作成するのです。

今でも唐津焼では、良く使われている蹴轆轤ですが、
この有田・波佐見では、
本当に珍しく、また使いこなせる陶芸家を初めてみました。

 

画像左上、私の携帯にちょこんと乗っている、急須。コレ!2センチありません。
さて、どのように作るのでしょう??
またの機会にご説明いたしますので、お楽しみに・・・



毎年恒例の4月に開催する急須展も、今回は林さんを中心とした企画展に変更。

その急須展、今年は4月16日(土)から〜
ギャラリーでは、林潤一郎急須展、本店1階では、新茶と急須展を開催します。

実は、個展初日の16日(土)17日(日)は、林さんが在ギャラリーされ、
なんと、蹴轆轤の実演をしていただきます。

詳細は、ブログにて発表させていただきますので・・・
目の前で成形されていく急須を、是非、ご覧ください。


投稿日時:2011.01.28(金) 15:51:20|投稿者:tohka

振動と噴煙


昨夜26日(水)遅くに、出張から帰って来ましたが、
帰宮途中で、高速道路の通行止めなど、噴火による影響がありました。

また、昨日深夜は、1時過ぎから3時半ぐらいまで、
宮崎市内も新燃岳の影響で、断続的に地響きや空振が・・・
私も心配になり、ギャラリーや本店の作品や商品を、安全なところに移動。
終わった〜くらいに揺れもおさまり、やれやれ。
(あ〜心配で寝れんかった・・・陶器屋のサガ)



今日も15時40分頃に、ド〜ン、と云う地響きと共に激しい空振。
お客さまもスタッフもビックリ、私も初体験。

・・・画像は、陶花近く(歩いて5分)大淀川堤防から。
18時過ぎ、西南西の空に漂う、噴煙です。
ここが噴煙の切れ間、ここから、南西、南南西は、真っ暗。
悪〜い何者かが、私たちを飲み込もうとしているみたいです。

さて、鳥インフルや新燃岳の噴火は、
これから、プロ野球やJリーグのキャンプがスタートする宮崎にとって、
大変な問題。
一刻も早い終息、また沈静化を願いたいものです。
私は私の出来ることを、ヤッテイキマス。

投稿日時:2011.01.27(木) 19:18:10|投稿者:tohka

ギモーヴとベアケーキ


今日の宮崎は晴れ。陶花近くの温度計は、12℃まで上昇。
大寒を過ぎ、温かくなって来たのかな?

さて、たくさんのお客さまにお越しいただいた本日、
駐車場の満車状態が続き、ご迷惑を掛けいたしました。
ごめんなさい。



さて、画像上の、銀座ブールミッシュさんのギモーヴは、?気気鵑里?土産。
ギモーヴという初めて聞く名前とパステル調の色合いは、???でしたが、
まあ、果汁入りマシュマロでした。・・・わたくし、ちと、苦手ですな。
(うつわ:堺克弘 切立オードブル皿)



画像下の、ベアホリックのベアケーキは、Fさんから、
サントノーレのシュークリームは、Hちゃんから、戴きました。
・・・陶花スタッフも先程、業務終了。
今日はお昼をいただく時間も間々ならない状態でしたので、
各自、皆さまから頂戴したお菓子をお持ち帰り。
夜のデザートとなり、明日の活力に!なるのかなあ?・・イヤ、ナルハズデス。
(うつわ:川島康幸 二色丸紋5寸角皿)

はてさて、明日夜から福岡、佐賀、長崎方面に出張。
帰宮は、26日(水)深夜の予定です。

投稿日時:2011.01.23(日) 21:05:42|投稿者:tohka

ボンターブルと「ふじいち」


本日22日(土)、快晴の宮崎でしたが、この天気とは裏腹。
河野新知事就任2日目に、
またもや発生した、鳥インフルエンザ。
行政は迅速で的確な初動を、消費者は冷静で慎重な行動を。
・・・県民総力戦で乗り越えていきましょう。

さて、一昨日は仕事中から、
ビールとワインがアタマの中をクルクルと〜
遅い時間に終わったのですが、
どーしても飲みたくなり、
Yちゃんと「ボンターブル」さんへ。

 
左:レーベンブロイ      左:サクサク牡蠣フライ


宮崎牛ランプステーキの焼リゾット添え

 
左:生ハムとチーズのピザ      右:カラスミとブロッコリーのアーリオオーリオ

いつもは、ピザ→草→肉→パン→肉・・・って食べるのに。
今回はマスターがいつも食べろ食べろという、パスタに挑戦。
・・・あの〜、今までゴメンナサイ。
美味かったと云うか、旨かったです。確かに。次回もヨロシクデス。


さて、昨夜は、昨年末から頓挫していた、大切な会。
陶花がコーディネートしている「新旬料理 ふじいち」さんへ

 
左:土筆、柿、松風の前菜       右:菜の花の炊合


刺盛

 
左:みぞれ餅            右:海老奉書巻とローストビーフ

今年4月に大きな戦いが待っている、Wさん、Tさんと一緒に。
Wさんとは、初対面。
いろいろと話しているうちに、彼の思いがヒシヒシと。
深夜までのディスカッションは楽しいものですね。
嬉しい出会いを!ありがとうございました。
また、Tちゃんとは、同級であり昔から不思議な縁。
今回、彼の御輿を担ぐことに。・・・責任重大、頑張らねば。

と、云うことで、
昨夜は、ふじいちさん、ジェムズバーさん、そしてシメはワイズ。
やっぱり、歳なんでしょうか、
3時を過ぎるパトロールは少々キツクなってきましたな。

投稿日時:2011.01.22(土) 21:31:36|投稿者:tohka

太一とカリオストロ


昨夜は、後輩、スガくんの転勤祝いで、
鳥炭火 太一」さんに地鶏を食べに× 喰いに〇

 

今年初めての地鶏。やっぱり太一は旨い!ですな。



このスガくん、大学を出、
社会人一発目の上司が、この私と云う、不運の持ち主。
私が脱サラしたあと、後を追うように・・・陶花に入社。
陶花の創世記を支えてくれた1人です。
今では、外資系薬品会社SAに勤務。この1月から宮崎支店配属に。

 
左:たたずむ、ガースー            右:あつまる、ビーエー



太一さんの後に来たのは、「BAR カリオストロ」
年、何十回となく来るこの店。
座るところはいつも一緒。この場所でないと落ち着きません。
落ち着いた場所で、好きな音(オト)を聞きながら、海老ちゃんを観ながら、
ルパンも観ながら、マスターと酒の話でもしながら、
・・・昔の戦友と呑む酒は、美味いものですねえ。

投稿日時:2011.01.20(木) 19:03:13|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 168 | 169 | 170 |...| 220 | 221 | 222 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム