何故か、急な「打ち上げ」になり、スタッフ2名と
「鳥炭火 太一」さんへ。
太一さんは一昨年の12月27日にオープンし、
もうすぐ丸2年。
不況と云われる繁華街の中で、いつも満席状態
美味しさは勿論ですが、考え抜いたメニュー
黒で統一された店内には、ブラコンの音
ナルホドです。
画像は、地鶏の炭火焼です。
黒い角皿(9寸)は、太一さんオリジナル。
地鶏から出るギラギラした油が目立たないように
佐賀県有田の親峰窯さんに作っていただきました。
ここの器はすべて陶花。
最近では小畑Mがコーディネートさせて頂いております。
画像は2軒目の「S」さん。
ここで、スタッフ野崎も途中参加。
・・・早く帰るはずが、
やっぱり、次の日になってしまい、
やっぱり、呑み過ぎました。
でも、楽しかったですな。
※先程、東京水道橋の「千鳥」さんで
個展されている増渕さんより、TEL。
「多くのお客様で・・・」
・・・凄かったみたいです。
お近くの方〜
早く行かないと無くなりますよ〜
ちなみに、私は明日早朝から、
大阪〜京都〜名古屋と出張します。
帰宮は、25日(水)の最終便の予定です。
・・・今夜の忘年会こそは早めに
帰らねば・・・。
増渕さんからお葉書きが届きました。
オモワズ。いいなあ〜と思ってしまう写真。
流石、千鳥さんですね。
器たちの囁きが聴こえて来るようです。
増渕さん、「千鳥さん」での東京初個展、おめでとうございます。
お葉書きに書かれていた、「スタートライン」。
いよいよ・・・ここから・・・ですね。
千鳥さんでの個展は、21日(土)から29日(日)まで。
明日、明後日は、増渕さんが在廊されます。
・・・プロダクトデザインの持つ機能美と
手工芸の持つ温もりがイッパイの器たちに
会いに行かれてみては如何ですか?
「クリスマスと迎春の飾り展」がスタートしました。
電飾のツリー、サンタやトナカイ、スノーマンのグッズなどなど・・・
ほんわか、楽しくなるモノばかり、
幾つになっても、ワクワクしますね。
画像は、京千窯(長崎県波佐見町)さんの作る
サンタやツリーのオーナメント。
他に、神父やシスター、教会や雪だるま(3色あります)など・・
京千窯さん独特の
鮮やかな色合いをお楽しみください。
画像は、昨夜の「花とく」さんでの一場面。
ふたり(三輪さん、小畑M)とも、
いい具合に出来上がっています。
三輪さん(左側)の来年で3回目となる、
新宿京王百貨店での展示会は、1月2日から・・・
お正月に帰郷できない為、今回、早めの里帰りとなり、
昨日オープンした「花とく」さんへ。
美味しいお料理とお酒、陶芸よもやま話は、
なかなか尽きず、この後も数軒ハシゴ。
・・・早く帰る勇気が欲しいものです。
※三輪さん、日展入選おめでとうございました。
京王でも頑張って下さい。期待しています。
今日の宮崎は、昨日の大雨がウソの様。
気持ちの良い、秋晴れの1日になりました。
そんな、晴れ晴れしい日に、
先日から携わっていた、「味ごころ 花とく」さんが
本日17時、先程オープンされました。
今回は、器の一部と店内のコーディネートのご依頼を受け、
主に小畑Mが担当。
彼らしく、スマートに創らせていただいたようです。
住所は、宮崎市高松通1−1−1
西銀座通りの一番南のビルの1階になります。
皆様のお越しをお待ち致しております。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード