ブログ

陶花ブログ記事一覧

8月、9月の個展・企画展は

今日の宮崎も晴れ。暑い1日でした。
お盆も過ぎましたが、これからの残暑、
宮崎の長〜い夏も、まだまだ・・・です。

さて、今後の個展や企画展です。

「堺克弘 うつわ展」 8月29日〜9月15日
29日(土)30日(日)は作家在廊いたします。

「康創窯 川島康幸 作陶展」 9月25日〜10月13日
26日(土)27日(日)は作家在廊いたします。

以上、ギャラリーでの展示のご案内です。
皆様のお越しをお待ちいたしております。


 





投稿日時:2009.08.17(月) 19:13:18|投稿者:tohka

ウェディングフェア


今日の宮崎は晴れ。もう〜「夏」って感じの最高の天気。
いい天候に恵まれた今年のお盆。
皆様はどう過ごされましたか?

さて、本日は、ブライダル提携店である
シェラトンサミットさんと宮崎観光ホテルさんで
ウェディングフェアが開催されました。



陶器の店「陶花」のブース(画像)にお越しいただきましたお客様、
ご成約をいただきましたお客様、
ありがとうございました。

「陶器の店」陶花では、秋冬のブライダルに最適なアイテムや
来春に向けての新作をディスプレイしております。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

さあて、これから打ち上げです。飲むぞぉ〜。

※昨日、今日とお手伝いいただきました、?菊?芸社長のYさん
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿日時:2009.08.16(日) 20:01:01|投稿者:tohka

よどはん

昨日は、いつもお世話になっています、
裏千家茶道教授 玉利宗清先生と、
大淀河畔の「よどはん」さんに、行きました。



ここは昨年春にオープンし、
オーナーさんから、私がコーディネートを任されているお店です。
先生が、ちょくちょく御使用されており、
また、女将や若い料理長を可愛がってくださっているのを知り、
今回のデート?(訪問)になりました。



昨日のお献立は、
えんどう豆とうふ
薯用(じょうよう)蒸しの生姜餡かけ
塩辛
氷室盛(鮪、水烏賊、帆立貝柱、牡丹海老)
秋刀魚肝醤油焼
五色霰(あられ)揚げ
豚角煮
利休葛そうめん
鮎ごはん
あさりの潮汁
みねおかぷりん
の以上でした。


先生も満足していただいた様で良かったです。
これからが楽しみの若い料理長には、
もっともっと励んでいってもらいたいです。
先生、ありがとうございました。



投稿日時:2009.08.15(土) 17:42:11|投稿者:tohka

フェアのセッティング

朝、6時起床。
今朝はこれから、今日、明日行なわれるウェディングフェアのセッティングに
宮崎観光ホテルさんに・・・
最近のディスプレイは専ら、小畑M。
さて、今日はどんな風になるのやら・・・
楽しみです。

投稿日時:2009.08.15(土) 06:48:06|投稿者:tohka

帰省と芹沢?げ靆詫?

今日も、暑〜い1日。
皆さん、溶けないように・・・。

さて、宮崎に帰省している、菅くんが顔を出してくれました。
彼は、大学を卒業し、就職した会社で、
いきなり私の部下に就かされた、可哀想な?人間です。
私が、その会社を退社するときも、何故か、私の後を追い、
その後、陶花で働いておりました。

現在では、外資系の医薬品会社に勤めており、
また、良縁や子宝にも恵まれ、
今は担当の、山口県の医大や病院を
駆けずり回っているとのこと。
そんな、彼と話していると、マダマダ〜頑張らねば!
負けちゃおられん!という気持ちになりました。
・・・菅くん、お土産ありがとう。気をつけて、帰って下さいね。



画像は、陶器の店「陶花」の2階奥のスペースです。
現在、芹沢?げ靆詫佑侶審╂?の暖簾や風呂敷を展示いたしております。
是非、民芸のおくゆかさを味わってみて下さい。


=芹沢?げ陲砲弔い董?
芹沢?げ陲蓮¬声?28(1895)年静岡市葵区本通に生まれました。
東京高等工業学校(現・東京工業大学)図案科卒業後、
生涯の師である柳宗悦と、沖縄の染物・紅型(びんがた)に出会ったことを契機に、
型染めを中心とした染色の道を歩み始めます。
芹沢には色彩と模様に対する天与の才能があり、
従来の染色の枠組みにとらわれない、
新鮮で創意あふれる作品を次々と制作しました。
芹沢は非常に多作で、また染色にどどまらない幅広い仕事をしましたが、
生涯を通じて明解かつ温和な作風を貫いており、多くの人々に愛好されました。
その評価は国内にとどまらず、
特にフランスの識者たちに驚きと尊敬をもって迎えられ、
昭和51(1976)年にはフランス政府から招聘をうけて
パリで大規模な個展を行い大成功をおさめました。
同年に文化功労者となり、
昭和59(1984)年4月、88歳で惜しまれつつ永眠しました。
(静岡市立芹沢?げ霹?術館HPより引用しました)


投稿日時:2009.08.14(金) 18:06:06|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 221 | 222 | 223 | 224 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム