ブログ

陶花ブログ記事一覧

武雄〜嬉野〜唐津〜玄海

8月24日(月)〜25日(火)、佐賀、長崎に出張。
今回は、武雄の江口康成さんの工房(ギャラリー)にお邪魔しました。
仕事の話もホドホドに、陶芸や経済の話し、また水害情報?など・・・
同世代なので、話しも合います。
彼とはナント、誕生日が1日違いなのです。
(まあ、見えないでしょうが・・・)
康成さん、来月のアレ。・・・・・・お願い致します。



画像は、
今年の初旬、九州国立博物館で開催された
「工芸のいま、伝統と創造」に出品された作品です。
〜和紙染花鳥文陶箱〜




久しぶりに、名護屋城博物館に行きました。




3月に逝去された
故 中里逢庵先生(十三代中里太郎右衛門)を偲び、
先生の代表作28点のほか、
常に持ち歩いておられたスケッチブックや
作陶道具などの貴重な遺品を一堂にご紹介してあり、
先生のお人柄が思い出される素晴らしい企画展でした。

この展示会は来月23日まで。
唐津焼伝統の「叩き技法」を復興・継承しながら
さらに創造性豊かな
作陶に挑み続けられた
作品の数々をご堪能いただけます。




画像上は、唐津の鏡山西展望台から観た「虹の松原」です。
これまで、唐津には数え切れない程、来ていますが、
この展望台から観た景色は、天気にも恵まれ、絶景でした。
・・・・・・感動モノです。


画像下は、「浜野浦の棚田」です。
ここ浜野浦という地名は、
急傾斜になっている海岸、
緩やかな丘、
入り江のある集落ということで
この地名がつけられたそうです。
浜野浦海岸に流れ込む浜野浦川によって形作られた浸食谷に、
昔から築かれてきたのがこの浜野浦の棚田です。

大小283枚の田から形成されており、
面積は11.5ha。
階段のように幾重にも連なって海岸に伸びており、
現在、日本棚田百選に選ばれています。



天気の良い夕刻、ちょうど収穫の時でした。

日本人の知恵、農家の方々の大変さ、
・・・・あたまが下がります。

投稿日時:2009.08.27(木) 19:48:19|投稿者:tohka

陶花飲み会

昨夜は、陶花スタッフの飲み会。
いつもお世話になっているベルエポックカフェさんへ。

飲み会のスタートは19時30分から〜
でも、私は16時半の時点で、まだ唐津をフラフラ〜
まあ、なんとか20時過ぎには帰宮し、皆と合流。

ベルカフェさんの美味しい料理。
飲んで、歌った2次会。
終了したのは、2時過ぎ??

皆さん、お疲れ様でしたー。

投稿日時:2009.08.26(水) 12:33:05|投稿者:tohka

ピオーネ


今朝、大分の臼杵から、
おいしそうなピオーネが陶花に届きました。



贈ってくれたのは、竹巧彩の毛利さん。
昨年も美味しくいただいたピオーネ。
確か、臼杵の竹巧彩さんのギャラリー周辺には葡萄畑が・・・

毛利さん、ありがとうございました。

・・・明日から、またまた出張です。
佐賀に頒布会などの打合せ。帰宮は25日(火)夕刻の予定です。

投稿日時:2009.08.23(日) 19:06:46|投稿者:tohka

花火大会

今夜は宮崎市を流れる大淀川河川敷で花火大会が行われます。

今年は2度の延期をし、
3回目にしてようやくの打ち上げになります。
関係者の方々(特に、T先輩)、お疲れ様でしたー。
最後まで事故の無いよう・・・願っております。

私はこれから、会合に出席の為、鹿児島。
今週は、ぐるっと九州一周〜って感じです。
明朝には帰宮します。



投稿日時:2009.08.22(土) 18:38:58|投稿者:tohka

育ってます


先日、お客様のNさまから戴いた稲が、少しずつ育ってきています。
朝8時から夕方6時ぐらいまで、陶花本店(陶器の店 陶花)の
出入口の日当たりのいい場所に置いています。
これから楽しみです。



今日はこれから、熊本、大分、福岡に出張、
帰宮は木曜日深夜、もしくは金曜早朝の予定です。
陶花ならではの逸品を仕入れてきます。
お楽しみに・・・


投稿日時:2009.08.18(火) 19:30:00|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 220 | 221 | 222 | 223 | 224 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム