2013年3月9日(土)、
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート42階
「タツヤカワゴエ・ミヤザキ」にて、
陶芸家堺克弘と川越達也シェフの夢の饗宴が開催されます。
これは、川越シェフの創る、ジャンルにとらわれない極上のイタリアンと、
堺克弘が、このイベントのために特別に作られた器の、
ふたりのジャンルを超えたコラボレーション。
・・・ホント、ご参加のお客さまがウラヤマシイ〜
その企画イベントの中で、堺克弘さんの器の展示会も開催。
下記の日程で催します。
●場所:シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート地下1階
●日程:3月9日(土)〜11日(月)
●時間:10:00〜22:00(最終日は18:00終了)
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
※克弘さんは、9日はレストラン開催時以外、
また10日11日は、17時くらいまで在店される予定です。
ギャラリー陶花の応援している作家、
堺克弘さんの「コラージュなボウル」が、
第25回土岐市織部の日記念事業「第6回現代茶陶展」にて
「TOKI織部奨励賞」を受賞されました。
この公募展の審査員は、
林屋晴三先生や人間国宝の鈴木藏氏など、陶芸界の重鎮の先生たち。
その中での受賞ですから、堺さんの喜びは、
今までとはひと味もふた味も違ったことでしょう。
堺さん、本当におめでとうございました=祝。
これからも、益々のご活躍を期待しております。
尚、この展示は、4月13日(土)から4月21日(日)まで、
セラトピア土岐の小ホールで開かれます。
お近くの方は、是非、茶陶の素晴らしさを体感してください。
今日は啓蟄。
冷たかった風も、心地よい風に・・・
大気に笑顔が戻ってきているようです。
そんな陽気に誘われて、つくしん坊も顔を出しています。
早速、盆栽にして、お客様に楽しんで頂くことにしました。
画像は「揉み和紙画」
浜野生久さん(滋賀県)の作品たちを、
ギャラリーにディスプレイしております。
端午の節句に相応しいものから、仏画まで。
愛らしい作品ばかり〜
この浜野さんの展示は、24日(日)まで、
是非、目でふれてみてください。
今日も気持ちいい暖かな宮崎。
でも、花粉がガンガン〜飛び回っていそう。
ワタクシ、完全に花粉症デビューなのです。
画像の貝母を、掛花、一輪挿に生け込みました。
この貝母や都忘れ、
そして桜を生けて楽しむのが、毎春の習い。
今年も咲いてくれてアリガトウ=
陶花は今、春の花でいっぱいです。
画像上は、陶花の近く、
パティスリー・ブランダジュールさんの「お雛ケーキ」
このケーキは、毎年恒例になっている、
陶花の女子スタッフに1個づつのプレゼント。
みなさん、いつもありがとう=深謝。
今日の宮崎は、心地良い風が春の香りを運んで来てくれました。
でも、昨年からこの時期になると、クシャミを多発するワタクシ。
やっぱり、花粉症なのかしらん。
はてさて、昨日1日(金)から、毎年恒例、「春のマグカップ展」が始まり、
今日もたくさんのお客さまにお越しいただきました=感謝感謝デス。
手作りの個性溢れる作家ものをはじめ、
多くの窯元さんから届いたマグカップを、
約500点展示しました。
画像は、若杉麻衣子さんの作品。
白磁ですが、透明釉とマット釉を駆使して、やわらかさを表現されており。
また、テーブルを傷つけないよう、
殆どの作品は高台に釉が掛かっています(伏せ焼)。
そして、柄は釉象嵌と、繊細なお仕事。
是非、触れてみて欲しい作品です。
次の馬場春穂さんの作品は、
マグなのに、スタッキング良く、とても使い易いのです。
写真が下手なので伝わりに難いのですが、
実物はもっとカラフル〜ですよ。
また、いま陶花はお花でいっぱい〜
桃、東海桜、緋寒桜、薮椿、侘助、馬酔木、木蓮、貝母、木瓜・・・などなど。
お花見に如何ですか〜
» 続きを読む
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード