ブログ

陶花ブログ記事一覧

鹿児島、中吉徹次さんの工房


2月13日(水)、鹿児島財部の中吉徹次さんの工房へ。
お願いしていた作品を早く見たくて、窯開きの日に・・・



画像は「田の神さあ」
いままで、何度も失敗している作品ですが、完品は初。
・・・う〜ん、いい出来デス。



画像のネコシリーズも新化。
取っ手の持ちやすさもかなり向上しており、
また、ネコの階段は貼り付けで、立体感を出しています。
※私の写しかたが下手なので、
 画像では立体感はイマイチ・・・ごめんなさい。



とんでもなく田舎ですが、
牛小屋を改造したギャラリー?風な空間もあるのデス。



今回、連れて帰って来た作品たちを、先程、本店1階にディスプレイ。
是非、中吉さんの「ほんわか〜」とした世界をお楽しみください。
みなさまのお越しをお待ちいたしております。

画像の「ネコのマグカップ」4000yen
画像の「お地蔵さま」3000yen

投稿日時:2013.02.16(土) 12:25:59|投稿者:tohka

印伝・いんでん・インデン


吹く風も和らいで、陽の光が心地よくなって来た宮崎。
今日は初午(はつうま)、2月最初の午の日です。
「おいなりさま」は、さぞかし賑わっていることでしょうね。



1日からスタートした「印伝展14」も、
毎日多くのお客さまにお越しいただき、ありがたい限り。
感謝感謝です。



画像はスマホケース。流石に人気ですね〜



新柄も沢山出てきてます。
画像は「雪割草」・・・可愛いですね。



でも、画像の小桜のような伝統的な柄も根強い人気ナノデス。



画像は、LICALEA(リカレア)。
六花(りっか)とも呼ばれた雪の結晶を、更紗と漆で表現している逸品。
他にも、
レオパード柄のflottle(フラトル)、ペイズリー柄のSaparray(サパレイ)、
薔薇をモチーフにしたADEYA(アデヤ)、メンズのHAYATO(隼人)などの、
印傳屋オリジナルブランドも充実しています。



印伝展は17日(火)まで。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。

投稿日時:2013.02.09(土) 19:28:24|投稿者:tohka

2月のDM



今日は節分です。
毎年2月のDMには鬼さんモチーフの「なにか」を写していますが
今回は恒例の鬼…と雷様にも登場してもらいました。
愛嬌のある動きと表情が特徴の童工房さんの陶人形です。

ギャラリーで開催中の印伝展は2月17日(日)まで。
開催期間が短いのでお早めにお越しくださいませ。

スタッフ 池田

投稿日時:2013.02.03(日) 14:52:24|投稿者:tohka

印伝展とおうす


今日から2月。
月日の経つのは、まったくもって早いもの。
1日1日を大事にしなければ・・・デス。



さて、本日より毎年恒例の「甲州印伝展14」がスタート。
初日から多くのお客さまにお越し頂き、アリガタイアリガタイ。
印伝展は、2月17日(日)までの開催となりますが・・・
お早目のご来店をお薦めします。



今回の展示アイテムは、
ボストンバック、ショルダーバック、手提げバック、巾着、
財布、小銭入れ、ポーチ、印鑑ケース、名刺入れ、カード入れ、
パスケース、ペンケース、メガネケース、キーケース、根付など。
約500点を展示いたしております。



是非、日本伝統工芸のヒトツ、「印伝」をご覧ください。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。



で、今日は月始めなので、スタッフ皆で、「おうす」を一服。
落ち着きますな。ふぅ〜

投稿日時:2013.02.01(金) 20:11:38|投稿者:tohka

池坊「みやざき花展」


本日より、宮崎空港ビルオアシス広場にて、
平成24年度 県民芸術祭
華道家元 池坊宮崎県連合支部
池坊550年記念 「みやざき花展」が開催されました。



いけばな池坊は、今年550年。
この節目の年、初めて県内9支部の会員が一同に出瓶。



また、会員の皆さんが、お題目である、
池坊の三つの様式「立花」「生花」「自由花」、
そして「生花新風体」「立花新風体」にて表現されています。



展示出瓶数、160瓶の花展は、見応え充分。
この花展は、明日27日(日)の16時まで。
是非、皆さんも体感されてみては・・・いかがでしょうか?

投稿日時:2013.01.26(土) 17:57:22|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 117 | 118 | 119 |...| 219 | 220 | 221 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム