ブログ

陶花ブログ記事一覧

昨日は八十八夜〜2023


昨日5月2日は、八十八夜。
立春から数えて88日目。

この八十八夜に摘み取られるお茶は、

古来より不老長寿の縁起物として
珍重されているそうです。

・・・と云うことなので、

本日より、6日(土)まで、
ギャラリー陶花にお越しのお客さまに、

新茶の振る舞いをいたします。
※スタッフまでお申し付けください。


是非、この機会に新茶の美しさ、
また「急須で淹れる煎茶の美味しさ」を
再発見してみては・・・いかがでしょうか?

画像は、陶花スタッフの今日の御八つ。

京都、裏千家今日庵近く、式亭さんの「花七宝」
新茶に良く合うお菓子です〜

新茶は、「もりもっ茶」豊緑園さんの、
「芽吹き 新茶 オーガニック」です=



投稿日時:2023.05.03(水) 16:47:43|投稿者:tohka

梅花空木と山葡萄と急須


令和5年のGWも今日から。
ここ宮崎はシトシト小雨です。

いま、陶花ギャラリーでは、
「やまぶどう籠バッグ」展
陶花本店1階では、
「急須でお茶を」展を
開催しております。

ぜひ、お立ち寄りください〜
新茶のふるまいもしております。

※ギャラリー陶花はGW期間中
 休まず商いしております。









投稿日時:2023.04.29(土) 12:26:42|投稿者:tohka

京都と岐阜へ


今週は京都、岐阜で打ち合わせ。
京都駅も関空も海外からのお客様がたくさ〜ん。
ありがたい。ありがたい。

さて、多治見では阪口浩史さんの工房へ。
お願いしていた作品の御礼に。
また、土岐では業務用の打ち合わせ。
そして、この東濃に来たんで最後の画像のところにも・・・

※美濃陶芸作家展が2023年5月2日〜4日まで
セラミックパークMINOにて開催されます。お近くの方は是非=
















投稿日時:2023.04.28(金) 12:44:45|投稿者:tohka

宮崎日日新聞〜ムラートのトルコ支援


4月16日付けの宮崎日日新聞に、
エンシジムラートさんのトルコ地震支援、
キリム展を掲載していただきました。







投稿日時:2023.04.17(月) 10:48:15|投稿者:tohka

トルコのキリム展 2023春


いま、陶花ギャラリーにて
「トルコのキリム展 2023春」を
開催しております。


キリムとは「つづれ織り」の
技法で織られたトルコの毛織物。
色や模様など、造形的な表現の伝統が、
受け継がれている逸品です。

キリムの素材は、羊やヤギ、ラクダの毛。
遊牧民の間では、今でも制作が続けられており、
毛立ちがなく、カーペットやタペストリー、
クッションなどに使われています。

今回も、大小さまざまな敷物、
クッション・オットマンなど、
新しいものから、アンティークまで、
多数展示しております。

「トルコのキリム展 2023春」 
●4月8日(土)〜4月18日(火)
※会期中無休






















投稿日時:2023.04.15(土) 09:37:57|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 15 | 16 | 17 |...| 220 | 221 | 222 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム