15日(土)夜のレセプションのお料理は、
陶花がコーディネートしている「新旬料理 ふじいち」さんから。
児玉料理長にお願いし、旬の酒肴を作って戴きました。
前菜:黍魚子有馬煮 鶏しそチーズ巻 桜桃芋 黄味寿し
造り:鮪 いさき 水烏賊 替り鉢:豆乳豆腐
煮物:高野豆腐 真子 筍 蕗 菖蒲麩 木の芽 焼物:魳新茶香り焼 椎茸 青唐
蒸し物:茶碗蒸し 酢の物:胡瓜 防風 鮭市松奉書巻 ゆすり梅
食事:焼おにぎり茶漬け 水雲 胡麻 あられ 水菓子:鶯羊羹
みなさまから、「美味しい!」のお声を戴き嬉しい限り。
今回お世話になりました、児玉料理長、菊池部長、
そして、盛付け、配膳等担当の陶花各スタッフ。・・・ありがとうございました。
5月15日(土)より、「第2回 福元弘信 作陶展」がスタート。
福元先生の個展は昨年4月以来、2回目となります。
今回は、大壷、香炉、花器から、酒器や皿鉢の食器まで、約100点を展示。
見応えのある作品ばかりです。
以下の画像は、15日夜に開催したレセプションの様子。
みなさん、素晴らしい作品を前に、感嘆の声。
福元先生は、終始、質問攻めにあっていました。
レセプションにご参加戴いた中に、
某M銀行のTVCMなどで有名な、アカペラグループのお2人が・・・
いつも5人でのところ、無理をお願いし、2人で歌っていただきました。
このサプライズに、みなさん大喜び。
お2人の美声で、より一層盛り上がり、楽しい宴になりました。
Tさま、Sさま、本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。深謝。
宮崎県内は、感染が拡大している
家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)の問題が深刻で、
すでに約8万頭の牛や豚が殺され処分されました。
一昨日には、陶花ギャラリー前の
JAアズムホール、JA会館でも、消毒用のマットが準備されました。
国や県が、畜産農家の方々の補償を一刻も早く解決させないと、
将来を悲観し、二次的災害発生にも成りかねませんし、
精肉店や焼肉店など、風評被害も考えられます。
これ以上、口蹄疫が広がらないように、そして何よりも早い終息を願っております。
と、云うことで、
4月、5月のスタッフの誕生日会は、「焼肉 しもふり亭」さんへ。
誕生日の野崎さんと前満さん、その他2名?を連れて・・・
美味しいお肉は、皆を笑顔にしてくれます。
やっぱり、ここのお肉は最高です。皆、私より食べてたような・・・。
岡崎さん、ありがとうございました。
この夜は、たくさん食べて、たくさん歌って〜いつもの時間。
楽しい夜でした。
さて、画像は、マカロン。
昨夜、フランス9日間のツアーから、宮崎にお帰りになられた、
?気気涕翩弸覆?らのお土産です。
先程、さあ、食べよう!と思ったら、オイシイ食べ方の「レシピ」が付いており、
少々時間が掛かりそうなので、明日のお楽しみにします。
?気気沺△△蠅?とうございました。
また、フランスグルメ紀行のお話をお聞かせ下さい。
5月10日、大安。
・・・宮崎は、朝から雨。
GWに降った黄砂を洗い流してくれたようで、
木々の色合いも、新緑から深緑へ移り変わり、
春から初夏への季節の変化をうかがわせています。
今日は、8月に移転新規オープンされる「えびす」さんの地鎮祭。
あいにくの雨でしたが、厳かに執り行われ、
施主の横山様御夫妻、施工の東洋ホーム保井社長、
他の皆様と共に、列席させて戴きました。
・・・これから、8月の新生「えびす」誕生まで、
陶花も全力で、やらせていただくお仕事ですので、
スタッフ一同、腰を据えて頑張ります。
今月のDMは端午の節句にちなんだ1枚でした。
全国的にもお天気が良くて過ごし易い連休でしたね。
そろそろみなさん平常のリズムを取り戻し始めた頃でしょうか。
日本中イベント三昧の今週でしたが、今月はもうひとイベントありますよ。
★☆ 明日5月9日(日)は『母の日』です ☆★
陶花では明日も<母の日の贈り物>展を開催していますので、
「まだ用意していない」という方は是非ご来店下さいませ。
:
:
:
個展のお知らせです。
5月15日(土)からは、薩摩焼の作家 福元弘信 さんの個展が始まります。
現代薩摩の匠の技を是非ご高覧ください。
陶花スタッフ
池田
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード