ブログ

陶花ブログ記事一覧

小千谷縮展〜麻のある暮らし 2024


いま、陶花ギャラリーにて、
「小千谷縮展〜麻のある暮らし」を開催しております。

麻織物の中で最高峰といわれる小千谷縮。
麻布に改良を加えて
独自のシボを出した小千谷縮は麻100%で織り上がり、

麻の持つシャリ感としなやかさ、
そして優しく肌にまとわりつかない縮の心地良さで

大変珍重されてきました。

越後の麻織物の歴史は古く、
他の産地のものに比べ精妙さを誇っています。
それは時間と空間を超越して受け継がれてきた
雪国越後人の粘り強さと丁寧さによる

質の高い職人たちの手仕事だからこそです。

今回は、新潟の小千谷縮をはじめ、
麻素材を使用した、夏の暮らしにおすすめの
涼やかなファッションやバッグ、
モダンな暖簾などのインテリア用品を取り揃えました

ぜひ、この機会にふれてみてください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「小千谷縮展〜麻のある暮らし」2024
2024年5月25日(土)〜6月17日(月)

ギャラリー陶花
宮崎市船塚1-117
0985-32-1155
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★







投稿日時:2024.05.30(木) 09:42:52|投稿者:tohka

炉から風炉へ 令和6年


五月に入り、茶室の装いも
「炉」から「風炉」へ

またこうして、
新たな気持ちで風炉の季節を迎えられること。

ありがたい。ありがたい。

軸:水上青々翠
茶碗:彫唐津 中里重利











投稿日時:2024.05.22(水) 18:06:49|投稿者:tohka

舞鶴天南星


久しぶりに宮崎県中央部、国富町の山へ
今度、陶花横に造る露地の樹木選定に。

画像は「舞鶴天南星」(まいづるてんなんしょう)
マイヅルの名は、
葉の形がちょうど鶴が空に舞い立つときの羽の様に
見えることから名付けられたそうです。
どこかしらエレガント〜な感じなんです=






投稿日時:2024.05.11(土) 13:29:21|投稿者:tohka

祝うてサンド〜急須展2024


今、陶花本店1階では「急須でお茶を」展を開催中。
波佐見焼、有田焼、常滑焼、作家モノの
急須を多数展示しております。

画像は陶花スタッフの今日のオヤツ〜
石村萬盛堂さんの「祝うてサンド」を
梶原妙子さんの急須で。






投稿日時:2024.04.29(月) 13:40:52|投稿者:tohka

山葡萄と急須展 2024


令和6年のGW始まりました。

昨日4月27日より、
陶花ギャラリーにて「やまぶどう籠バッグ」展を
陶花本店1階では「急須でお茶を」展を
開催しております。
ぜひ、お立ち寄りください〜

ギャラリーでは
使い込むほどに増す艶と風合いが楽しめる
貴重な「やまぶどう」を使用したバッグの他
柿渋や藍渋染など、軽くて丈夫な布製バッグも
多数展示しております。
※長野県大町の日本製の山葡萄バッグも入荷いたしました。






投稿日時:2024.04.28(日) 12:32:16|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 |...| 222 | 223 | 224 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム