昨夜は、今沢カゲロウの宮崎公演の為、高鍋のプロローグバーへ。
友人のNさん御夫妻(特に奥さん)、
超、お薦めのカゲロウ氏のライブは1年ぶり。
昨年のインドツアーからのお土産サウンドからスタートし、
70年代ヒットメドレー、ジャズのスタンダードメドレー、
また、お馴染み「人間メトロノーム」(今年は158BPMでした)、
そして最後は、恒例「昆虫漫談」とジャコパスメドレー。
まあ、凄すぎるアレンジとテクニックは、流石です。
でも、あきれる位に素晴らしいのは、なんといっても、
画像右の、Roland「V−Bass System VB−99」と、
BOSS「LOOP Station RC20−XL」を駆使して、
瞬時に作り上げていく、圧倒的なサウンドとオリジナリティーですね。
このナントも言えない感覚は、やっぱり「ライブ」なんですよね〜
・・・生音とBASSNINJA、最高。
そして、3時間のライブの後は、高鍋ですので、「和こころ 笹舟」さんへ。
久しぶりにお伺いすることに・・・ごめんなさい。
ここ高鍋町は、昨年の口蹄疫では大打撃を受けたところ。
復興に向けて、大将の黒木くんも頑張っています。
高鍋方面に、行かれる際には、是非、「笹舟」さんへ!
・・・陶花が超、お薦めするお店です。
L:アボガドと海老 R:刺盛(トロ鮪、寒八、鯛)
L:牛たたき R:ちらし寿司
L:宮崎地鶏 R:天盛(海老、白身魚、南瓜、茄子)
L:鰈の煮付け R:浦霞純米
黒木くん、昨夜は遅い時間まで、ごめんなさい。
でも、みな満足満足、美味しかったあ〜です。
御馳走さまでした。
そして、Nさん、本当にいろいろとお世話になりました。
ありがとうございました=深謝。
これからも、よろしくお願いいたします。
今日の宮崎は「寒かったあ〜」です。
冬将軍さんが忘れ物でもしたのかな? ああ、戻ってこなくても良いのに。
まあ、早めに出立してくださいまし。
そんな、冷たい3月3日でも、今日はお節句。
・・・桃の節句です。
画像のギャラリーコーナーには、九谷焼の陶雛と切り絵をディスプレイ。
この切り絵は、
陶花の大切なお客さま、H先生の奥さまの作品。
雛飾りに切り抜いてあり、
室内の風でも「ふわァ、ふわァ〜」と揺れるところが、
なんとも云えず、たおやかな感じにさせてくれます。
F子奥さま、ありがとうございました=感謝。
画像上は、陶花の近く、
パティスリー・ブランダジュールさんの「お雛ケーキ」
フゥワフワのクリームとスポンジに、可愛い雛のデコレーション。
ホント、食べてしまうのが惜しいくらい・・・
このケーキは、毎年恒例になっている、
陶花の女の子スタッフに1個づつのプレゼント。
・・・皆さん、いつもありがとうございます。
ケーキぐらいでは、日頃のお礼になりませんが、
今夜は上巳の節句をお祝いください。
今日の宮崎は、お昼過ぎから、風が強〜くなり、
ホント、飛ばされるかと思いました(←ハイ、嘘です)。
・・・100キロは飛ばんとです(←なぜか、熊本弁)。
本日、陶花はお休み(毎週水曜定休日)を戴きました。
お越しいただいたお客さま、お問い合わせいただいたお客さま、
申し訳ございませんでした。・・・ごめんなさい。
さて、私は、MホテルさんやA社さんとの打合せや、
ナンヤラカンヤラ〜で、今の時間に。・・・あ〜、熊本出張も延期に。残念です。
昨日の1日(火)には、印傳展も無事終了。
お越しいただきました、お客さま、本当にありがとうございました。
そして、明日からは展示の入換え。
ギャラリーはクローズいたしますが、本店1階、2階は通常営業いたします。
その次回企画展と個展の展示は、3月5日(土)から。
「マグ+カップ展」、「浜野生久展」がスタートします。
毎年恒例の「マグ+カップ展」は、
いろいろな作家さんや窯元さんからのマグ、約500点をディスプレイ。
贈り物や新生活にピッタリの作品ばかり、是非、ご覧ください。
また、「浜野生久 暖簾・タペストリー展」は、今回、陶花初開催。
ネコや鬼、また童(わらべ)をモチーフにした、
可愛らしく、そして何処か懐かしい、浜野さんの世界を、
是非、体感してください。
さあ、3月も楽しい展示となりそうです。
そんな、陶花も、少しずつ「春」めいて、
たくさんの「お花さんたち」が来てくれています。
画像は、上から、薮椿、グリーンプラネット、卜半椿と侘助、
そして、デンファレとアイビーのアレンジ(これはスタッフのなぎちゃん作)
その他にも、貝母、寒芍薬、黄水仙、木瓜、天目椿、寒緋桜、などなど。
陶花でお花見。・・・如何ですか。
あ、そう云えば、
陶花ビル外階段踊り場にある沈丁花さんが、
今、私やスタッフに、いい香りを楽しませてくれています。
ああ〜アリガタイ、アリガタイ、ほんとに毎年ありがとう。感謝してます。
さあ、3月スタートです。
今日の宮崎は、「いい天気」とは言わないまでも、
昨夜未明からの雨もあがり、過しやすい1日に。
・・・そんな朝から、
シェラトンシーガイアさんのイベント「MOVE IT !」に参加してきました。
その「MOVE IT !」 とは、
野球、サッカー、ゴルフ、テニス、ラグビー、陸上など、
各種スポーツの大会や合宿を数多く受け入れているシーガイアさんが、
「本気でスポーツを楽しむ極上リゾート」
「アジアナンバーワンのスポーツリゾート」
になることを目指すプロジェクトなんです。
1月11日に、東京の国立競技場をスタート。
オレンジのバット(?)を背負い、
1648Kmの道のりを走り、つないできたシーガイアスタッフさんたち。
今日がそのフィナーレで、
そのゴールを皆で、走ろう(歩こう)というイベントです。
画像は、ゴールシーン。
ゴールした瞬間に、「パーン」と鳴り響いた花火にビックリ。
感動の場面を見損ねてしまった。・・・エへ。
東京から宮崎まで、1648キロ、50日間の長丁場。
関係者のみなさん、
走られたスタッフのみなさん、
サポートスタッフのみなさん、本当にお疲れさまでした=。
・・・シーガイアさん、流石です。
この「MOVE IT !」、詳しくは、こちらのHPをご覧ください。
早いもので、2月も今日でおしまい。今年も残り、306日。
銀座の展示会までは、74日となっちゃいました。
おおっと。ラストスパートに入らなければ・・・
さて、ワタクシ、昨日は、元日以来のお休み(皆ありがとう)を取り、
毎年恒例、「椿ふれあいまつり」の野点に。
今年も、野点・琴演奏・椿を使った様々な体験教室、
ぜんざいのふるまい等々の催し物がありました。
このお祭りも、今年で13回目。
第3回から参加してますので、11年目の野点、呈茶になります。
ホント、あっと云う間に、10年以上。・・・年をとる筈ですね。
このお祭りの会場である、椿山森林公園は、
宮崎市政60周年を記念して、平成2年に造られ、
ヤブツバキを中心に約5万本、
また世界各国のツバキ約1000種が植えられています。
また標高400Mの高台にあり、高さ20Mの展望台からは、
双石山や日向灘など、360度のパノラマが楽しめる公園です。
今年は、お天気や降灰の影響で、例年より少ない人出でしたが、
「ふれあいまつり」に相応しく、ゆっくりと、楽しい、お呈茶に。
みなさまにも喜んでいただけたと思います。
画像上は、野点、ゴレン茶ー。
?祇萓検■抂垢気鵝■瞳擦気鵝■圓?ん、そして途中で帰った、チカちゃん。
みなさん、お疲れさま。そして、ありがとうございました=。
来年もヨロシクお願いしま〜す。
※画像の歌碑は、若山牧水。椿山公園中央に建立されています。
「椿の花 わがこころも ひと本の 樹のごとくなれ ひとすぢとなれ」
で、お祭りでの野点の後は、超特急(古)で、山を降り、
シェラトン・シーガイアさんのワールドコンベンションサミットへ。
いつもお世話になっている、
「鳥炭火 太一」の鮫島くんの披露宴に出席するためです。
・・・200名を超える盛大な宴は、
鮫島くんとあゆみさんの「感謝のこころ」いっぱい。
とてもアットホームで、素晴らしい御披露宴でした。
鮫島くん、あゆみさん、楽しい時間をありがとうございました。
また、お二人で、遊びに来てくださいね。お幸せに〜
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード