ブログ

陶花ブログ記事一覧

川島康幸さんの康創窯へ


10月6日(火)の夕方から、福岡、佐賀、長崎に出張。
作家さんと個展の打合せや窯元さんと企画の展開、
また、商社さんの内見会など
・・・盛沢山な、お出掛けでした。

9月26日(土)から、ギャラリー及び本店1階にて、
個展を開催していただいている
長崎県波佐見町永尾、康創窯の川島さんの
工房とギャラリーにお邪魔しました。




今回は諸事情により、宮崎に来れなかった川島さん。
個展の現在までの報告と業務店さんからの追加注文のお願いに・・・。
好調に推移している個展の内容を聞き、安堵された様子でした。
夜は、川島さん、志田陶磁器の小田さん、伊万里陶芸の山下社長と
嬉野にて懇親会。・・・楽しい宴は2時過ぎまで・・・
川島さん、ありがとうございました=
(康創窯 川島康幸展は、13日火曜日まで開催しております)

投稿日時:2009.10.09(金) 17:32:00|投稿者:tohka

堺克弘「喰」のための器展

堺さんから陶花にDMが届きました。



『炭焼Dining 喰coo』さんで10月17日〜25日の間、個展を開催されるようです。
神奈川県にあるお食事のお店で、以前から堺さんの器を使ってお料理をだされているそう。
器にお料理を盛りつけたDMの写真、実際にこういう風にお料理がでてきたら素敵ですねえ。

陶花での初個展は、お店の中が空っぽになるくらい大盛況でした。
喰さんでの成功をお祈りしてます!

お近くの方、是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

陶花スタッフ 池田

投稿日時:2009.10.06(火) 17:39:17|投稿者:tohka

白洲次郎と正子の世界展


今日の宮崎は朝からシトシト・・・
風も冷たく肌寒い、雨の1日でした。




先日の10月1日、
宮崎市の中心部に「みやざきアートセンター」が開館し、
その開館記念特別企画展として、
「白洲次郎と正子の世界展」が開催されます。

・・・次郎と正子の旧白洲邸・武相荘から、
約200点のコレクションを出展。
二人のライフスタイルから、
今の時代に訴えかけるメッセージを感じ取ってください。

期間は、2009年11月28日(土)〜2010年1月11日(月・祝)
前売券は、大人800円、高大生400円です。
(陶花にて前売券を販売しております)

投稿日時:2009.10.05(月) 18:02:58|投稿者:tohka

年輪が刻まれたお菓子といえば。

ご覧いただきありがとうございます。
今回の書き手はブログ初登場のスタッフ池田です。

今日は日曜日ということもあって多くのお客様にご来店いただきました。
その忙しい時間の隙間の中で社長やスタッフの皆とお茶の時間がありました。

今日のおやつは………お客様の東様ご夫妻より頂いたバームクーヘンです!
「ねんりん家」というお店のお菓子です。
少し前に東様とお話させていただいた時に話題に上ったこのお菓子を昨日持って来て下さいました。
ありがとうございます!

 

普通のバームクーヘンのイメージというとちょっとパサパサで、
いくつも連なる層がハラハラっと口の中で崩れてしまって
お茶やコーヒーなどの飲み物が片手に無いと食べづらい…という感じなのですが。

なんとこの頂いたバームクーヘンはふわっふわのしっとりジューシー。
外側の焼き目のついた所は砂糖がシャリッとしててこれがまた美味しいのです。
皆であっという間に食べてしまいました。
ボキャブラリーが足りず、美味しいの一言しか言えないのが申し訳ないくらい。

東様、ごちそうさまでしたー!

投稿日時:2009.10.04(日) 17:42:13|投稿者:tohka

CHINESE CUISINE 満月


昨日、10月1日、「チャイニーズ キュイジーヌ 満月」さんが
清武町から宮崎市江平西に移転され、新装オープンされました。




場所は、NHK宮崎放送局北隣、陶花からも歩いて行けます。

ここ満月さんは、あっさり味の中華が特徴。
オーナーシェフの満石さんが、
若い方から年配の方まで、毎日でも食べられるように・・・と、
工夫をして創作されています。
また、開店以来人気の「杏仁豆腐」は
杏仁(きょうにん=アンズの種)から作る本格的な味わいの逸品。
クリーミィでとろけるような食感。
満月でしか味わえないデザートを、是非、ご賞味ください。

・・・陶花からも、康創窯さん他の器を入れていただきました=


投稿日時:2009.10.02(金) 19:02:38|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 213 | 214 | 215 |...| 220 | 221 | 222 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム