ブログ

陶花ブログ記事一覧

終戦の日と姫千鳥


67回目の終戦の日。宮崎の護国神社に。



靖国までは、行けないので、
陶花から車で5分の宮崎縣護国神社へ。
祖父をはじめ、この国のために亡くなられた英霊の皆様に参拝。
日々の感謝をお伝えし、平和をお祈り申し上げました。



鳥居を潜ると、蝉の声が、より一層、強く激しく降ってきます。



そして、この日の蝉の声は、辛く悲しく、心に届きます。
1945年の「蝉の声」は、どうだったのでしょうか?



でも、ここ数年、その声が、
「あとを頼むぞ」「しっかりしろ」・・・と聞こえてくるようになりました。
39歳で英霊となった祖父の年齢を越して、5年。
シッカリしないと!!です。



さて、そんな暑い真夏、
陶花ギャラリー前の睡蓮鉢に、今年も「姫千鳥」
桜で有名な、皇居の千鳥ケ渕も、
この時期に咲いてくれるこの花で、輝かせてみては・・・
あ、でも、ボートがあるから、無理かな〜

投稿日時:2012.08.15(水) 17:32:16|投稿者:tohka

明日からお盆


全国的に明日13日からお盆。
あちら岸から、ご先祖さま御一行が、3泊4日の帰省をされます。
久しぶりの再会ですが、はてさて、どんな叱咤をされるのでしょう。

・・・今年も、先に謝ります。ご先祖の皆さま、ごめんなさい。



そんな、ご先祖様たちですが、
お越しになられるときは、足の速いキュウリの馬に乗って・・・
また、お盆が終わり、あちら岸にお帰りの際には、
足が遅いナスの牛に乗って・・・
(ご先祖様への気持ちは、どの時代も一緒なのですね〜)
これこそが、尊さ、敬い、優しさ、親しみが込められている伝統文化。
残していかなければいけない大切な行事ですね。



画像も、お盆のお供え「水の子」
この水の子をお供えする理由はいろいろな説があるそうですが、
一度に、大勢のご先祖様をお迎えするので、
皆さま全員に行き渡るように、
たくさんのお米や野菜をお供えするのだそうです。

大切なご先祖様たち、明日、久しぶりの再会です。

※ 陶花はお盆期間中(13日〜16日)も休まず営業いたしております。
  皆さまのお越しをお待ちしております。

投稿日時:2012.08.12(日) 13:19:06|投稿者:tohka

蕨餅と伏見稲荷と石峰寺


8月7日(火)から京都出張も、盛り沢山な4日間。
これから〜に繋がる嬉しい企画が産まれそうです。お楽しみに・・・



暑〜い京都、仕事の合い間に、涼をとらねば・・・
と云うことで、定番「祗園小森さん」へ。
冷やしわらびぜんざい〜抹茶ババロアパフェで、冷え冷えに。
やっぱり、美味いなあ〜



奈良からの帰り・・・素通り出来ない、伏見稲荷さまへ。
久しぶりのお参り、参道、鳥居などが新しく・・・朱色が鮮やか〜



本殿の裏、ここは必ず参らねば・・・



神社では、参拝者に声を掛けられないので、好きです。
寺院では、道案内係りの様に聞かれるのですが、やっぱり好きです。



画像上は、若冲の墓。
その墓がある石峰寺は、伏見稲荷から歩いて5分のところにあります。



 

 

この石峰寺の詳細は、陶花ブログ「石峰寺」からご覧ください。
http://www.tohka.co.jp/blog/item_373.html



お邪魔した京都では、「京の七夕」を開催中。
数年前からの企画イベントですが、
「祇園祭」と「五山の送り火」の間の閑散期対策??
でも、この商魂のたくましさ!見習わなくては・・・

あ、この蕨餅も美味しいですよ・・・「茶寮 宝泉」
http://www.tohka.co.jp/blog/item_278.html

投稿日時:2012.08.10(金) 18:32:14|投稿者:tohka

八朔と五輪


今日は宮崎観光ホテルさんにて、ウェディングフェア。
陶花のブースにも多くのお客様にお越しいただき・・・
ありがとうございました=感謝。



さて、画像の八朔(はっさく)の本床は、立礼(りゅうれい)点前の為、高めに。
テーマは、東日本大震災の「復興のガーベラ」から。
季節柄、ガーベラを向日葵に、
復興への歩みは、「道」の軸を配して・・・流石です。



玉利宗清先生宅、素水庵には、愛らしい空間が生まれています。

 

結構なお手前=ありがとうございました。



陶花のショーウィンドーも、昨日から、五輪仕様に。
ちょっと、遅すぎの感はありますが、これからも応援頑張りマス。
がんばれ日本〜がんばれ世界〜

投稿日時:2012.08.05(日) 19:26:40|投稿者:tohka

8月のDM



今月は夏祭りをイメージした取りあわせ。
昨日は宮崎市内で花火大会が行なわれる予定でしたが雨のため今日に順延。
今夜の天気は雨の予報…どうなるか気になるところです。
<8/4 12:13追記>明日(月)に順延になったそうです。こればっかりはしょうがないですね…。

写真の下駄や山葡萄のバッグはいろんな種類が入荷中です。
ヒールのあるかわいい下駄もありますよ。
是非天然木の気持ちよさをおためしください。

スタッフ 池田


投稿日時:2012.08.05(日) 11:28:57|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 124 | 125 | 126 |...| 219 | 220 | 221 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム