今日の宮崎は、マ夏特有のお天気。
・・・突然のスコールに襲われて、
セットが乱れちゃいました・・・(スミマセン、大嘘です)
そんな日の暑気払いは、大好きなゴマアラ刺と〆張鶴純。
器の着物を纏わせて〜イイですなあ(料理=松林琢、器=堺克弘)。
はてさて、陶花ではお馴染み、人形シリーズ〜
大切なお客さま、Eさまが作られる人形は、思わず、ニコッとなっちゃいます。
そのE先生、今回の作品は、あの「リーガル・ハイ」〜
ディテールに至るまで、精巧に作られている逸品は、
まあ、細かいことこの上なし。
後ろの黒い箱も、裏側は、六法全書に・・・スゴイのひと言。
E先生、これからも、私達を驚かせてください。
昨日28日は、宮崎の夏のお祭り、「まつりえれこっちゃ」
44年の伝統を受け継いでいる後輩達。
熱くなる鼓動は、太鼓ならでは・・・嬉しいデス。
4時間のステージ、お疲れさま〜
今日は、運営、ボランティアに汗を流してください。
同期の杉田。
・・・同期、殿(しんがり)の一打一打は、心にガツン。卒業おめでとう。
で、今日、29日(日)は、宮崎観光ホテルさんにて、ウェディングフェア。
陶花もブース展示していま〜す。
2階には、和のコーディネート。イイですな。
お料理サンプル〜美味しそう。オナカが鳴る〜
今日のウェディングフェアは、17時まで。
お祭り前に、遊びに来られませんか?
また、久しぶりの更新=ゴメンナサイ。
暑さで倒れていました(←嘘です)。
本当に、ホンモノの夏が来たようです。
みなさん、水分補給を忘れずに〜お気をつけください。
さて、画像は今朝届いた、青葉窯さんの手塩皿。
この可愛い鬼も、今日の暑さには参ってしまうかも。
最近、めっちゃ暑いことを「鬼暑い〜」と云うみたいですが・・・変な感じ〜
先週スタートした、「斉山窯 太田恵 新作展12」も、
毎日多くのお客さまにお越しいただいております=感謝。
画像は、焼酎カップ。
氷をたくさん入れて、焼酎をトクトクトク・・・
枡酒の要領で、ロックがよさそう〜
太田さんの新作展。毎年驚かされます。
ロクロ、タタラ、手びねり、染付、色絵と、
いろいろな技法を駆使して作られる作品は、お客さまを魅了し続けています。
今年で12年目(12回目)ですが、
太田さん、これからもワタクシたちを驚かせてください。
今後とも、よろしくお願いいたします。
まだまだ〜梅雨が明けてくれない九州。
ここ宮崎も雨続き〜待ち遠しいです=夏。
そんな、今朝、蓮の花と葉を生けました・・・が、水揚げに失敗。
・・・採取してすぐ、逆さまにし、生姜汁入りの水を切り口に注入し、
生ける時には、ミョウバンをすりこみます。
しかしなかなか水揚げをしてくれません。・・・う〜ん。万策尽きた感じ。難しいです。
画像は、たまたま上手くいった一昨年の蓮。・・・来年、また挑戦ですな。
さて、蓮の語源は、蜂巣に由来し、蓮の花のことを別名=蓮華といい、
仏の座るところを蓮華座と云います。
タイなどでは、挨拶の時、手を蓮の花の形にしますし、
古代インドでは、蓮の花は女性の生殖をいみし、多産の象徴であったそうです。
・・・ちなみに、中華料理のレンゲも「蓮華」から・・・だそうですよ。へ〜
画像は、今日からスタートした、「斉山窯 太田恵 新作展12」
今回で12回目の個展ですが、
毎年初日は熱狂的なお客さまが、朝早くから・・・
いまも、多くのお客様がギャラリーに。・・・アリガタイアリガタイ。
やはり、個展の為に作られた、作品から旅立っていきます〜よかったね〜
約500点の作品ですが、早くも完売したアイテムなど・・・
お早めのお越しをお待ちいたしております。
今回は、「斉山展」と「山ぶどうのバッグ展」の同時開催。
また人気が上昇している、山ぶどうのバッグを中心に、
胡桃や柿渋染なども陶花本店に展示しております。
・・・こちらも、是非ご覧ください。
2012年7月15日(水)、
一昨年は、口蹄疫の感染拡大防止の為、
昨年は、台風接近の為、自粛・中止したこの「海フェスタ」も
最高の青空の下、開催されました。
この「海フェスタ」は、ワタクシも役員をさせていただいている、
「市社会福祉協議会 マリンブルーボランティア」の
主催する毎年恒例のイベント。
以前は、筋ジストロフィーの皆さんと海で遊ぼう〜
という主旨で始まったイベントも回を重ね、
他の障害をお持ちの皆さんも参加していただけるようになり、
今回も118名の身障者の皆さんと楽しむことが出来ました。
クルージングや魚釣り、そしてプールでの水遊びを楽しんだ後は、
釣りたてのお刺身や焼肉、焼そば、などなど〜の美味しい食事。
また、ラグビー九州トップリーグの皆さんのデモンストレーションも・・・
毎回ですが、ゲストの皆さん、
お越しになられた時の表情と、帰えられる時の表情が違うのです。
その時に見せる、「屈託の無い笑顔」は、参加者全員の喜び。
また、来年も楽しみましょう。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード