ブログ

陶花ブログ記事一覧

8月のDM



8月のDMはおじぞうさまとほおずき。
磁器の冷たい質感に暖かみのある表情をした、不思議な魅力のあるおじぞうさまなのです。

本日よりギャラリーにて「山の恵みのバッグ展」が始まりました。
山ぶどうやくるみ、柿渋染、藍渋染のお馴染みのバッグのほか、
今回は畳の縁の布地で作られたバッグも入荷しました。
是非お手にとってご覧くださいませ。


スタッフ
池田

投稿日時:2011.08.06(土) 16:37:48|投稿者:tohka

グラジオラスと直樹さんと西岡さん


今(5日の20時50分)、ここ宮崎市内は、土砂降り。
これがゲリラ豪雨でしょうか?
今日一日、スコールのような雨が局地的に・・・みなさん、お気をつけください。

はてさて、一週間ぶりの更新です。
すみません・・・と言うか、ごめんなさい。
ワタクシの計画性の無さが露見。反省いたします。



7月31日(日)は、シーガイアシェラトンさんにて、
ウェディングフェアが開催されました。

 

陶花のブースにも、多くのお客さまにお越しいただきました。
ご成約戴きましたお客さま、アンケート等にお答え戴いたお客さま、
ありがとうございました=感謝いたします。



あの、突然ですが、急にワインとお肉が欲しくなる時って、ありませんか?
ワタクシ、年間数十回〜いや、数・・・これ以上は語弊がありますので・・・
で、先日は、その時。
久しぶりに、バー&レストラン直樹さんへ。

 

画像上の尾崎牛のグリエに、エスカルゴに、帆立に・・・
美味しい料理は、身体も心も元気にしてくれますね。ごちそうさまでしたあ。



そう云えば、このブログは陶器屋さんのブログ・・・だったハズ。
陶芸ファンのみなさま、ごめんなさい。
久しぶりに、ご紹介です。

画像は、西岡孝子さん(佐賀)の小鉢。本日入荷、ディスプレイしました。
西岡さんは、は佐賀市の生まれで、有田の窯業大学を卒業後、
曾田雄亮氏に師事し、佐賀市八戸に1994年開窯されました。
難易度の高い「練上げ」という技法で作製される器たちは、
ひと目見れば、「あっ、西岡さんの!」とわかります。
絵付けとは異なるこの技法の模様の変化は楽しく、独特の美しさがあります。
また、磁器を酸化焼成(主にツチモノの手法)をすることにより、
磁器とは違う温かみのある質感になっています。
是非、お手で触れて感じてみてください。


投稿日時:2011.08.05(金) 21:03:21|投稿者:tohka

出張?⇒?田・波佐見〜2011.7.27


今朝の宮崎は、晴ればれするような青い空。
今日、明日と開催されるお祭り、「えれこっちゃ みやざき」も絶好の日和。
ご参加の皆さん、ボランティアの皆さん、そしてお客さま、
熱中症対策をして、おもいっきり楽しんでくださいね。



さて、画像は、嬉野の温泉街に鎮座する、豊玉姫神社。
豊玉姫・・・と言えば、山幸彦(青島神社)の奥さんで、
神武天皇(宮崎神宮)のおばあさま。
年間の出張宿泊先で一番の、この嬉野とも何かの縁・・・なのでしょうか?



境内には、何とも愛らしいこの鯰。これは「白なまず様」と云われ、
水をかけ、美肌祈願や肌の病の快癒を祈願すると、効用があるのだそうです。
この嬉野温泉は、三大美肌の湯とも云われているので、
まさに、ここに相応しい神様ですね。

そして、「美肌の神様・豊玉姫神社縁起」の案内板には、次のように・・・
豊玉姫神社のお遣いは、「ナマズ」です。嬉野川を支配し、
郷の守りについて、国に大難あるときには六尺の大なまずが現れて、
神託を告げると語り伝えられています。
この「なまず様」は、古来より「肌の病」にご利益があるといわれています。
豊玉姫様は、海神の娘で竜宮城の乙姫様であり、その肌は美しく、
嬉野の温泉の効能と相まって、「美肌の神様」として広く親しまれています。

 

画像は、今回宿泊した、「旅館 大村屋」さん。
仕事で来ると(今回も)、飲んで宿泊先に帰ってくるのが、3時過ぎ。
なので・・・朝風呂と朝ごはんがお楽しみ。
嬉野のスベスベ温泉と、ふんわり湯豆腐。最高ですな。

・・・ワタクシも美しくなったかしらん。エヘ。


投稿日時:2011.07.30(土) 10:41:05|投稿者:tohka

出張?〕?田・波佐見〜2011.7.26


うゎ〜、一週間ぶりの更新となってしまい、申し訳ございません。
でも、言い訳すると、決算〜出張〜暑さ〜呑み?・・・
本当にゴメンナサイでした。

さて、その出張は、佐賀の有田、嬉野、そして、長崎の波佐見へ。
銀座展の御礼や今後の企画、個展についての打合せで、
窯元さんを巡回しました。

 

画像は、5月の銀座展、6月の新作展でお世話になった、太田恵さんの工房。
訪問時も、いつものバツグンの笑顔で迎えていただきました。
今年で11回目の個展も大成功を収められ、素晴らしいの一言。
お客さまを心を捉えられている作品たちは、この工房から誕生するのです。
恵さん、奥さま、ありがとうございました。

 

その夜は、
4月に陶花ギャラリーで個展をされた、陶芸家の林潤一郎(右)さんと、
いつも大変お世話になっています、伊万里陶芸の山下社長と、
嬉野の「創作料理 月」さんにて、懇親会。
・・・途中、康創窯、川島さんの登場で、ひと盛り上がり。

 

そのままの流れで、2次会は、「スナック 歩」さんへ。
そして、そのままの流れで、大歌合戦へ。
いったい何曲歌ったのでしょうか?・・・本当に楽しい夜でした。
川島さん、林さん、健ちゃん、お世話になりました=感謝。

やっぱり、昭和の香りのするスナックは、妙に落ち着きますな。


投稿日時:2011.07.28(木) 19:19:28|投稿者:tohka

巡回パトロール


今日の宮崎も、暑い一日となりました。
みなさん、熱中症予防など、お身体ご自愛ください。

はてさて、最近、暑気払い〜暑気払い〜を口実に、
毎夜、宮崎の街の巡回パトロールへ。・・・エヘ。



Y社長からのお中元は、ワタクシの大好きな日本酒「東洋美人」
それを持って、業務店Mさんへ。
お酒も盃も持参での一杯は、まさに自宅。
?気舛磴鵝△い弔皀錺?ママいって、ごめんなさ〜い。反省します。

 
左:和心「みのり」さんのお刺身     右:鳥炭焼「太一」さんの芽キャベツのフリット

 
左:鉄板焼「ワイズ」さんのチャンジャ    右:「ボンターブルさん」の海老とアボカドのサラダ

画像上の、カニの盃は、ワタクシの机の引出しから、
久しぶりに、出してきた思い出の逸品。
この盃、お酒を注ぐと・・・不思議なことが・・・おおおおっ〜
ホント、お酒好き、器好きには、たまりません。
同席した、2人も吃驚。この盃だけで、数時間語り合いました。
YKさん、YYちゃん、楽しい時間をありがとうございました。


投稿日時:2011.07.22(金) 19:41:49|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 149 | 150 | 151 |...| 219 | 220 | 221 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム