久しぶりの更新、ごめんなさい。
今日の宮崎は、晴れから曇り、そして今、雨がポツリと。
明朝まで続くそうですが、ここ宮崎は大変な渇水。
もっともっと降ってもらいたいですね。
さて、ここのところ、
銀座展の準備にグルグル〜
スタッフ皆の気が張っているのが分かります。
その他に、新茶と急須展、林潤一郎個展、母の日展、ウェディング企画
業務店新規オープンデザイン、業務店ディスプレイ、などなど〜
と、切れ目の無いお仕事でバタバタ〜
有難い限り、皆さま、本当にありがとうございます。
さて、そんなバタバタ〜の中日、久しぶりに仕事を早めに切り上げ、
F山さんの某M銀行K支店長、就任祝いへ。
(F山さ〜ん、おめでとうございま〜す)
この仲間内では、一番年下(ホントです)の私は焼酎の水割りを作る係り。
でも、このナカマウチと飲む酒は、本当に美味いなあ〜と確信。
今度は、バーベキューだそうですよ(今日、T山T一兄、談)、みなさん。
2次会でも飲み足りなかったワタクシは、Yちゃんと、ボンターブルさんへ。
アボガドサラダ、ローストビーフ、ホワイトアスパラ、ラムチョップ、そしてピザを、
ビールとワインで平らげた時間は・・・あ〜太るはずです=反省です。
このボンターブルさん、ワタクシ、お薦めのお店です。
遅い時間まで、開いていますので、パスタ1品からでも・・・いかがですか?
ボンターブルさんは、
宮崎市中央通2−28 カテイ堂ビル5階、
営業時間は、18時〜2時、日曜はお休みです。
是非、ローストビーフとピザを・・・美味しいですよ!
今日の宮崎は快晴。心地よい風が、暖簾の裾をひらひらと。
春ですなあ。
17日(土)からスタートした、「林潤一郎 急須展」も中盤戦に。
まだまだ、素晴らしい作品たちが、ギャラリーでお待ちしております。
今日とは違い、少し肌寒かった昨日。
画像(下)のお人形をお持ちになり、E先生御夫妻がご来店。
ぬあ〜んと、びっくり!
蹴轆轤を回す、林さん人形と、お茶を持った伊万里陶芸の山下社長人形。
そっくりの2人の登場に、陶花スタッフもワタクシも大爆笑。
山下社長の短いジャケットの後ろの・・・そんなとこまで・・・スゴイデス。
いつものように、細かすぎる人形は、ずっと見ていても飽きないんです。
だって、この小さすぎる蹴轆轤、ちゃんと回るんです。
また、この小さすぎる雅茶壺は、林さんに対する挑戦のよう。
そして、このお茶袋なんて、「ちゃっ ちゃっ ちゃっ」ですから〜
(昨年、一昨年のお茶の淹れ方教室〜思い出すなあ〜)
E先生と奥さま、いつもいつも本当にありがとうございます=深謝。
これからも、よろしくお願いいたします。
今日の宮崎は曇り。
ドンヨリとした中を選挙カーから流れる声は、元気いっぱい。
この勢いで、宮崎市政も・・・期待していますよ。
さて、選挙運動は明日まで。みなさん、頑張ってくださいね。
ギャラリー正面に生けた「木香薔薇」は凄いボリューム。
今、一番の完全満開状態です。
この木香薔薇は、薔薇特有の棘がなく、扱い易い子。
また、かすかないい香りがすることから、「木香」なんですって。
昔、この八重の花びらを数えたけど、
多過ぎて100枚までで止めちゃいました。
画像は、武蔵鐙(ムサシアブミ)。
形が、馬具の一つで、 鞍の両側に垂らし、
乗る人が足をかける鐙(あぶみ)に似ていることから付けられたようです。
昔、端午の節句に近い時期のお茶席で、
この鐙が茶花として、生けてあった、あの景色は、忘れられません。
いい思いでと共に、ワタクシの目標のヒトツでもあります。
実は、最近、BARなんぞと云う形態からもお声が掛かり、少々コーディネート。
その「viba GOLD BAR」さんに、先輩のF兄さんと。
普段飲まない、カクテルを、ガバガバ〜と。
これ、ジュースみたいでイカンデス。
でも、むかし懐かしい、バブルの頃を思い出しました。
タマにはイイかも・・・です。
4月17日(日)、シーガイア・サミットにて、
河野雅充、村上詩乃の結婚式と披露宴が催されました。
雅充くんの河野家とは、家族ぐるみのお付き合いと云うことから、
ワタクシが披露宴のコーディネートを。(少しですけど・・ね)
新郎が、整形外科医。新婦が薬剤師〜ということから、
お医者さんや病院関係者、またM大学関係者の多い披露宴。
宮崎医療のトップがずらり・・・ホテル側も、緊張、緊張。
ハプニングもアリアリで、汗もカキカキでした。
L:不肖ワタナベが書かせていただいた、ウェルカムボード
R:キャンドルサービスに入る前のお二人。おお〜いい感じ!じゃないですか〜
L:次は君たちか!君たちなのか!のバックショット 育んでいってね。
R:お父上のご挨拶。全てが網羅されていて、素晴らしいのひと言。流石です。
なんと、今年に入ってから決まった、この披露宴でしたが、
関係者の皆様のお蔭で、無事、素晴らしい宴になりました。
新郎雅充くんの「ほんわか」したところ、
新婦詩乃ちゃんの「可愛く、底抜けに明るい」ところが、
ゲストの皆さまに十分届いたのではないでしょうか?
本当に、楽しく朗らかとした、良い披露宴になりました。
特に、今回、司会をお願いした、
UMKの柳田哲志アナウンサーは、3年振りの復活!!完璧でした。
また、可愛いお衣装をご用意いただいた、ベニール錦屋さま、
新婦のイメージ通りのお花をお作りいただいた、小澤さま、
余興のアカペラ(特に替え歌)最高でした、ミューズの皆さま、
そして、シーガイアブライダル?吃?長、M課長、Nさん、と同級生のN支配人。
みなさまのお蔭で、素晴らしい披露宴になり、感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
4月16日(土)から「林 潤一郎 急須展」がスタート。
一点一点、すべて蹴轆轤(けろくろ)で作られた急須が、70点。
観ていて気持ちがいいです。
16日(土)、17日(日)の2日間は、
長崎県から、林さんが来ギャラリーされ、蹴轆轤の実演を。
アリガタイことです。
陶芸に感心をお持ちのお客様は、朝早くからお越しに。
轆轤だけで作られていく急須に吃驚。
※画像は、雅茶壷(がちゃこ)。
蓋の上に急須のオブジェが乗っているユニークな作品。
数点ディスプレイしましたが、完売してしまいました=スミマセン。
実演をしながら、お客様から、質問責めの林さんも、
一つひとつ丁寧にお答えされて、・・・皆様のお顔は、満足、まんぞく。
やっぱり、目で見て、お話しして・・・って良いですね。
林潤一郎さんと、オブザーバーの山下社長は、昨夜遅く、宮崎をあとに・・・
いろいろな前向きの課題も宿題も出てきて、
次回に向けての方向性は、もうキマリ!・・・またまた、楽しみが増えました。
林さん、山下社長、ありがとうございました=感謝。
そんな、16日(土)夜の林さんを囲んでの会は、
スタッフ、なぎちゃんのお誕生日(4月15日)会も一緒に。
みのり(1次会)→YUZU(2次会)→ダブル(3次会)まで、
楽しい会は、時間を忘れ・・・あっという間に、2時半過ぎ。
画像の通り、まだまだ元気なのです。はあああああ〜みんなスゴイなあ〜
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード