雨がバタバタ〜降っています。
熊本や大分では、被害が大きくなっています。
みなさま、お気をつけください。
そんな朝、花を戴きに先生宅へ。
浜木綿、檜扇水仙、虎の尾などなど・・・たあくさん。
いつもありがとうございます。
この浜木綿の白い花は、
南国宮崎の海と空に、夏を招きいれてくれる大事なアイテム。
そして、浜木綿と、宮崎の青い海や空を背景にして完成するコントラストこそ、
「宮崎色」と思っているのはワタクシだけ〜かしらん。
画像は、福元弘信作の水指は、若冲の写しの群鶏図です。
そんな、若冲の展覧会が、7月22日から宮崎県立美術館にて開催されます。
これは、一昨年、若冲勉強会がおこなわれた、細見美術館所蔵の作品。
楽しみな作品ばかりですよ。みなさま、是非。
画像は百犬図。
愛らしいワンワンがいっぱい。若冲ファンで無くても一見の価値アリですよ。
この「薩摩焼 福元弘信展」も今月17日(火)までとなりました。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
ここ宮崎は、明日からまた雨の予報。
先程、急にドッサリの雨。今年の梅雨には驚かされます。
この雨が過ぎれば、梅雨明けですかな。
さて、コーディネートや企画打合せなどでは、よくお邪魔する
「新旬料理 ふじいち」さんへ、久しぶりにお客として・・・
氷を入れて飲む、アイスビアなるもので乾杯。
このビール+氷は、どこか懐かしく、なぜか昭和チックな感じなのデス。
この冷製な吸物、じゅんさいの食感がたまらい〜
大好きな、蕎麦巻き揚・・・汁との相性、最高。
この手作り玉子豆腐と魚麺旨出汁。
旨味成分アリアリ〜美味過ぎです。
ちゃんと、運動している宮崎牛。
ちゃんと、肉の旨味。
水菓子の珈琲ゼリーは、和の感覚で作られていて、
コクがあるのにアッサリ〜何個でもいけそうなのです。
児玉料理長の流石な技に、至福の時を過すことが出来ました=感謝。
また、支配人の美味しい日本酒のチョイスにも・・・
ありがとうございました=
また久しぶりの更新。ごめんなさい。
雷が怖くて、アップ出来ませんでした(←嘘です)。
でも、ここ宮崎、最近のお天気は変。
異常気象なのかしらん〜
ひょっとして、地球さんの堪忍袋の緒が切れたのかもカモ。
画像は山形産佐藤錦。
たくさん頂戴したので、シャンパンといっしょにイタダキマス。
クチいっぱいのサクランボにシャンパン・・・こんな朝食、いいなあ〜
画像は、国立新美術館からミッドタウン。
ちょうど、別館の旧歩兵第3連隊兵舎前から撮影。
ここに来たら、この旧兵舎へも是非。
大学時代の友人たちと、水たき。
新宿のセカンドから靖国通りを渡ったところにある玄海さん。
ここの水たき、美味すぎ。
画像を撮るのを忘れちゃいました。
でも、水たきより、やっぱり、このメンバーでの酒の方が、旨いわ〜
みんな、ありがとう。そして、また呑もう。
あ、久しぶりに太鼓を叩いたのですが、体力の無さにガックリ。
鍛えなおさなければ・・・
今月は夏モチーフの土鈴。
現在梅雨真っ只中ですが、時折覗く太陽からの熱気はすでに真夏の様相です。
店内に展示している風鈴の音色で耳から涼感を得る、というのもエコな節電…になるでしょうか?
ギャラリーで開催中の福元弘信さんの個展は17日までとなっていますが
すでに少なくなってきているアイテムもありますのでお早めにお越しくださいませ。
21日からは斉山窯・太田恵さんの展示会が始まります。
こちらも人気の作家さんですので早めのご来店がおすすめです。
1F店舗では若手女性作家・藤居奈菜江さんの錬り込みのうつわや、
ギフトにも使える美濃焼の新作などを展示しています。
ご来店お待ちしています。
スタッフ 池田
6月27日(水)から、上京。
久しぶりの東京は、お仕事半分、プライベート半分。
そんな、ワタクシにサプライズ。
友人ウッチーの計らいで、東京スカイツリーに。
ああ、アリガタイアリガタイ。
どのお店もオープンしていない、9時前に到着。
日本から、いやアジアからのツアーのお客さんでいっぱい。
でも、時間制?で区別しているのか、待ち時間ゼロでエレベーター前に。
エレベーターに乗り暗くなった瞬間。
画像の江戸切子の照明がキラキラ〜
途端に、同乗していたオバチャマな皆さんが「わあああああ〜」の声。
その歓声が静まった時には、展望デッキ。
速過ぎ・・・ですな。
350メートルの展望デッキからの眺め。
霞んでました=
画像は、350Mの展望デッキから、450Mの展望回廊へ向かうエレベーター。
天井がスケルトンになっているので、
スターウォーズの戦闘機が発進する場面のように見えるのです。
最高到達点。
みなさん、逆光の中、頑張ってパチパチ〜
フラッシュで、クラクラしましたよ。
これは、展望回廊から展望デッキの屋根を見たところ・・・
この日は、雨の予報がハズレ、天気の神様に感謝。
時間が経つにつれ、霞も少しずつ薄くなり、
東京タワーも観ることが出来ました。
いま、東京タワーもこのスカイツリー効果で沢山のお客さんとのこと。
タワー行脚も面白いのでは・・・
でも、数日前まで、
このスカイツリーに全然興味の無かったワタクシでしたが、
登って良かったあ〜と思えることアリアリでしたよ。
みなさんも機会があれば・・・是非。オススメです。
最後に、このプレゼントをくれた、友人ウッチーに感謝感謝です。
ありがとう。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード