今日の宮崎は、朝から激しい雨。
こんなに強い雨粒に降られると、
叱られているような気分になるのは、私だけ?
・・・で、銀座の美味しいお店には、お世話になりましたの第2弾。
ギャラリー陶花銀座展示会、
中日近くの閉店直後、スタッフ池ちゃんが、「餃子〜餃子〜」と連呼。
と云うことで、銀座で餃子といえば・・・「銀座 天龍」さんへ。
1個で、普通の2〜3個分の大きさの餃子ですが、美味しいのでペロリ。
今度は御飯と食べたいなあ〜
(画像は、餃子2人前と青椒肉絲)
ある2次会等で、お世話になりました「銀座 水響亭」さん。
雰囲気が良い、この「銀座ですから〜」的お店にも、4回お邪魔しました。
(画像は、つぶ貝とオリーブのバター炒め)
折角の東京です。蕎麦でも食べねば・・・で、「蕎麦 泰明庵」さんへ。
ここでは、麦酒2本、日本酒2合、
穴子天婦羅、独活金平、蕨御浸、桜海老掻き揚蕎麦。
そして、画像の一品が、最高に美味かった・・・と云うか、旨かった。
(画像は、蛍烏賊と蝦蛄の燻製)
美味い魚が食べたいね〜と、
築地のKさんに以前紹介された、「吟漁亭」さんへ再訪。
雲丹入り山芋素麺、鮪刺身、肉豆腐、鯖味噌煮、柳葉魚雄牝、などなど〜
でも、今日の一番!は、画像のお魚!大好きなあんで〜す。
(画像は、きんきの塩焼き)
こんな、酒徒のワタクシなんですが、以外に甘いものもOK。
和菓子、洋菓子、中華菓子、なんでも大好き=痩せないハズです。
そんな、甘味も好きのワタクシ、千鳥足で、深夜の「アマンド」さんへ。
こんな時間に、食べたらダメなのは、分かっています。大人ですから。
・・・でも、ダメなんです。誘惑に弱いのです。弱すぎるのです。反省反省。
(画像は、珈琲とナポレオンケーキ)
この他にも、たくさんのお店にお世話になりました。
ありがとうございました=感謝。
陶花銀座展示会楽日から2日後の6月2日(木)早朝、
宮崎を目指し、重〜い什器や重〜い人間を乗せた、日産キャラバンが、
銀座の駐車場を出発。
途中、京都で展示会の打合せや、
福岡の友人と中洲のパトロールを完了させた後、
昨夜遅くに、帰宮。
西銀座駐車場から陶花まで、1633キロ。
楽しい陸送の旅でしたが・・・当分、ご勘弁ください(ちと、遠過ぎ)。
さて、今朝の宮崎は、雨。
天気予報でも、今週は、雨、あめ、アメ。
あ〜。知らない間に、梅雨入りしていたんですね。
この雨。
「壊れる雨」でなく、「生きる雨」であって欲しいです。
さあ、今日からミヤザキ復活です。
6月のDMは梅雨の1日。
今年の宮崎の梅雨入りは昨年よりも早く、曇り空の日が多くなりました。
恵みの雨なら大歓迎ですが新燃岳の土石流がまだまだ心配です。
今月は斉山窯の新作展を開催いたします。
爽やかな呉須(ブルー)のうつわを始め、独特の色使いで描かれたうつわを是非ご覧ください。
スタッフ 池田
5月14日(土)からスタートした、ギャラリー陶花銀座展示会も、
31日(火)、会期終了いたしました。
準備万端で、挑んだ銀座での展示会でしたが、実は不安でいっぱい。
手さぐりでの、18日間は、あっという間。
ああしたい、こうしたい、という時間も与えてくれない初めての体験ばかりで、
ご来場いただいたお客さまに、ご満足できたのか、失礼は無かったか、
おひとりお一人、お聞きしたいところです。
・・・この銀座展示会に、お越しいただきた、すべてのお客さまのおかげで、
無事、楽日を迎えることが出来ました。
銀座まで足をお運びいただきた、おひとりお一人のお客さま、
ありがとうございました。
また、今回の為に、作品を生み出していただいた、
堺克弘さん、福元弘信さん、三輪廉浩さん、間美恵さん、田中忍さん、
長岡保さん、太田恵さん、佐藤ちか子さん、
素晴らしい作品たちを、ありがとうございました。
そして、ブログ等で、ご紹介いただいた、皆さま、感謝感謝です。
最後に、私を、陶花を、支えていただきました、
香川美穂子さま、ラディシュ佐藤Rさま、河野Cさま、上杉Yさま、杉尾Kさま、
女子栄養大学香川理事長さまとスタッフの皆さま、
河野Kさま、東さま御夫婦、外山さま、江島さま、猪俣さま、
伊藤一彦先生、堺啓太郎さま、堺純子さま、
坂本S姐さま、眞田さま、池江さん、松崎商店の皆さま、
北海道のNNさま、東京のKMさま、テンカラットKさま、
伊万里陶芸山下K社長、
陶花スタッフ東京組の野崎さん、池田さん、谷村さん、また宮崎組の皆さん、
そして渡邊Mさん、
本当に、本当に、ありがとうございました。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード