ブログ

陶花ブログ記事一覧

1月のDM



松の内も過ぎ、今月もあと半月…はやいものです。
毎年恒例となっている1月DM用の招き猫屋外撮影会。
今回はみそぎ御殿にて。

現在、1F店舗で、九谷焼の招き猫とふくろう展を開催中(1月31日まで)です。
ギャラリーには陶雛人形と武者人形を展示中です。
ぜひご覧ください。

投稿日時:2012.01.17(火) 16:40:27|投稿者:tohka

堺克弘陶房と名古屋メシ


1月の10日(火)から13日(金)まで、
京都〜名古屋〜岐阜に出張し、先程、最終便にて帰宮。
京都では、M社さんの展示会や今年の個展の打合せをし、
名古屋では、年2回開催される「名古屋テーブルトップショー」へ。
10数年前初めて参加した時のワクワク感は何処へやら・・・
慣れっこになってしまっているのでしょうか?
あ〜これではイカンとです。原点に帰らなければ!
初心・・・大切ですな。



そんなこんなの京都、名古屋を終わらせ、岐阜の多治見、瑞浪へ。
多治見には、こんなポスターがチラホラと・・・
う〜ん、ある意味、熱いですね。

 

瑞浪では、堺克弘さんの陶房へ。
次回展示会用の新作品がゾクゾクと・・・
いや、エッちら〜オッちら〜と、生み出されていて、嬉しくなっちゃいました。
でもコレ、新作なので作品をお見せ出来ないのが残念。



久しぶりの記念撮影?は満面の笑み。
・・・だってこのあと、焼肉なんだもん。

 

で、隣町、御嵩町の富士屋さんへ。
飛び入り参加の?気舛磴鵑硲蛙佑任両篤?大会は、笑いアリ、涙アリの楽しい会??
そして、この後は、いつもの「珈琲屋 らんぷ」で珈琲反省会。
やっぱり「シメ」は必要なんですな。
克弘くん、?気舛磴鵝△?疲れ様でしたあ〜

 

さて、画像は名古屋メシ。
左は、名古屋といえば、モーニングということなので、
「喫茶コンパル」さんのエビフライサンド・・・でも、朝からちょっとヘビーです。
右は、「日本料理やまと」さんの旅籠(松花堂)。
趣あふれる空間での食はいいもんでしたよ。

 

そして、名古屋といえば、味噌カツ。
最終日に「矢場とん」さんで、この出張のメシのシメ。
久しぶりの味は、疲れを吹き飛ばしてくれました。
う〜ん、やっぱり飯もシメも大切ですな。

投稿日時:2012.01.14(土) 02:05:13|投稿者:tohka

とある企画進行中

スタッフ池田です。
1月8日と9日、S社さん企画のコーディネートを陶花がさせていただくということで、社長とスタッフでセッティングに行って来ました。
掛け軸やお花などのしつらえ、記念の品までを陶花のコーディネートで行なった初めての企画です。
前々日から社長とスタッフのNちゃんは会場に入り、どんなしつらえで、とんなお花のアレンジにするか思案を重ねていたようです。

こちらは会場となった大広間。
テーブル中央のお花を生けているのは花器ではなく盛鉢!花器にも使えるようなとても綺麗な形をしています。


床の間のしつらえ。お花のアレンジはNちゃん。


こちらはその企画で出されるお料理たち。


今はまだ詳細がお伝えできないのが残念ですが、企画については後日またブログで紹介させていただきます。



本日から社長は京都〜名古屋〜岐阜方面へ出張に出ています。
宮崎に帰ってくるのは13日夜になります。

投稿日時:2012.01.10(火) 14:57:39|投稿者:tohka

初商と九谷の陶雛


陶花も明日(厳密には今日ですね)、1月5日から初商。
今年で11回目、もう陶花の新春の風物詩となりました、
「招き猫 ふくろう 陶雛展」がスタートします。



信楽焼や有田焼の陶雛も取り揃えますが、
陶花では毎年、画像上の九谷焼の陶雛が一番人気。
やっぱり、すべて手描き、一珍(いっちん)で表現された九谷の雛は、
目を惹きますね。

※一珍(いっちん)とは、
 土をしぼり出すように盛り上げて文様を描く、装飾技法のひとつです。
 (陶雛の着物の部分に使われています)



また、今回の「招き猫〜展」は、11回目と云うこともあり、
新しい試みとして、猫、梟、雛以外の作品も展示。

画像上の愛らしい陶人形は「姫だるま」
離れ目がナントも言えず、可愛いのでアリマス。
「姫だるま」と云えば、たぶん大分竹田の・・・う〜ん、調べておきます。



それから、画像上の「招きぶた」
・・・いったい何のご利益があるのでしょう?
それとこの顔。
たくさん集まると、悪巧みでも相談しているように見えるのは、
ワタクシだけでしょうか?

そして他にも、蛙や大熊猫、お福さん、七福人、などなど・・・
たくさんの陶人形たちが、勢揃いです。

是非、陶花で陶器の良さを、「ミテ」、「フレテ」、「カンジテ」ください。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

投稿日時:2012.01.05(木) 01:08:54|投稿者:tohka

陶芸会と大忘年会


昨年末にブログアップ出来なかった諸々がございまして・・・
不肖ワタナベ、不徳の致すところであります。

 

さて、29日に行なわれた、ミニミニ陶芸会は、
三輪廉浩さんの唐津からの帰省に合わせて開催。
「和こころ みのり」の?気?んと「遊菜心季 膳」のMくんに、
さらなる興味を持っていただきたく体験していただきました。
画像は、大騒ぎで土遊びの?気?ん。楽しそう。

 

画像は「和こころ みのり」さんで、年末最後に食した「シビ」と「浦霞」
相性ぴったんこ。最高ですね。

 

画像は、終始笑顔で轆轤をひく、Mくんは抹茶碗に挑戦。
なかなかの作品に仕上がってましたよ。

 

画像は「遊菜心季 膳」さんで、年末最後に食した「生蛸」と「鮪兜煮」
やっぱり、最後の最後まで、日本酒グイグイの巻でした。
だって〜合うんだもん。あうんだもん。・・・エヘ。

 

そして、最後の画像、陶花大忘年会は、
いつもお世話になっている「焼肉 とうがらし」さんで。
なんでも美味しいこのお店のオススメは、宮崎牛特選カルビ。
またまたグイグイ呑んでしまいました=反省。
そして2次会は、YUZUへ。
大いに盛り上がり、たくさんたくさん写した画像でしたが、
人様にお見せできるような代物ではありませんので、割愛させて頂きました。


投稿日時:2012.01.02(月) 19:48:46|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 138 | 139 | 140 |...| 219 | 220 | 221 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム