本日(2月24日)、お昼より夕刻まで、
当HPが見られない状態が続き、ご迷惑をお掛けいたしました。
この場にて、お詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
さて、ここ宮崎は、夜7時くらいから、雨がポツポツと・・・
現在、午前2時前の気温は、12℃と暖か。まさに春雨です。
そんな、暖かな宮崎市内ですが、陶花のギャラリーはもっとホット。
明日の夜、Sホテルさんから依頼された、
コーディネートに使用する桜を開花させています。
閉店後から、高さ2M50CMの桜の木13本に、
霧吹きで水を含ませ、暖かさと光で、サクラさんにお願い・・・です。
でも、一番重要なのは、「思い」と「タイミング」ですね。
さあ、明日が楽しみです。
明日のコーディネートでは、最後に茶を点てます。
皆さまに、一足早い御花見を楽しんでいただけるよう、気持ちを込めて・・・
また久しぶりの更新となってしまいました。ごめんなさい。
ご指摘いただきました、Hさま、Yさま、ありがとうございます=感謝。
・・・さて、昨日の宮崎市の気温は20℃超え。
ポカポカ陽気の車内で、一瞬、記憶がなくなりました。
これは、暖かさのせい?SASのせい?
気を付けねば。ネバ。
(※SAS=医療関係者の方は解るでしょうね・・・)
さて、毎年恒例の「甲州印伝展12」が、18日(土)からスタートしました。
初日から多くのお客さまにお越し頂き、感謝感謝です。
印伝展は、3月6日(火)までの開催となりますが、
お早目のご来店をお薦めします。
(※明後日に追加の作品が入荷いたします)
ボケと言う名前は、実が瓜(ウリ)に似ており、
木になる瓜で「木瓜(もけ)」とよばれたものが、
「ぼけ」に転訛したとも、
「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したも言われいるそうです。
画像は馬酔木(あせび)
漢字で「馬酔木」と書くのは、アセボトキシンという有毒成分をもち、
馬が食べると、神経が麻痺し酔ったような状態になるところに由来しており、
かつては葉を煮出して、殺虫剤としても利用されていたとのこと。
そういえば、明後日、2月26日(日)は、
宮崎市の椿山森林公園で「椿山ふれあいまつり」が開催されます。
26日は、Sホテルさんでウェディングフェア〜などなどありますが、
もちろん、今年も椿山で呈茶をいたします。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
2月14日(火)、なぜかバレンタインに、
鹿児島県財部町にある、中吉徹次さんの窯元へ。
と、その前に、中吉くんを呼び出し、
最寄りの財部(たからべ)駅内にある食堂、桂庵さんにて腹ごしらえ。
この桂庵さんの定食のボリュームは、
画像の唐揚18個でもわかる様に、スゴイのひと言。
やはり、完食出来る訳も無く、
殆どのお客さんと同じようにお持ち帰りにしました=残念。
工房に到着し、絵付け開始。
う〜ん確かに、一昨年の陶花初個展の作品とは、違いますな。
おー、轆轤での成形も上手に・・・
(師匠に言わせると、マダマダ〜マダマダ〜とのこと。・・・ガンバレ中吉)
鳥や花々をモチーフに・・・
今回は、白薩摩の土でなく、九谷の磁器を使用。
焼き上がりが楽しみです。
画像は、中吉くんの窯の横には万両。
汚れや埃が雨で流され、一皮剥けたように鮮やかに輝いて見えました。
中吉さんの産み出す作品たちも、
前回の良さを残しながらも、一皮剥けた作品に。
「中吉徹次 陶展2」は、3月10日(土)からの開催です。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
あ、明日からは「印伝展」始まりまーす。
朝から雨の宮崎。今の気温は、13℃。
ひと雨ごとに、暖かくなる季節。
・・・さあ、本格的な春も、もうすぐですな。
さて、先日、北の国から、お手紙付きのお菓子がドッサリ。
札幌のNさまからのバレンタインデー?陣中見舞い?
届くや否や、陶花の「お菓子番長」=池ちゃんのメガネの奥が、
キラ〜ンと光るのを見逃さなかったワタクシ。
もうネコババは出来ない状況ですが、
番長は明日、親不知を抜くんだけど・・・大丈夫?食べれるの?かな。
※Nさま、六花亭のお菓子を沢山たくさん〜ありがとうございました=感謝。
このカラフルマンスというチョコ。
8種類の味が、香りが、楽しめる一品。
普通に、ストロベリーが美味しいと感じちゃったワタクシは、子供か。
さて、画像は犬筥(いぬばこ)。
犬筥は美智子皇后陛下が、愛子様ご誕生の際に、
御贈りになられた、由緒正しい伝統工芸品。
犬は子を沢山産み、お産が軽い動物。
また、人の言うことを大変よく聞き、主人・家族・家を忠実に守る。
このような理由から、室町時代には、
犬筥を生れたばかりの赤ん坊の枕元に置き、お守りに・・・
今では桃の節句の時、雛人形の両脇に守り神として鎮座させるとのこと。
守り伝えなければいけない日本の財産ですね。
この犬筥、神社仏閣等の御守りをお入れるようになっております。
まあ、箱ですから・・・ね。
ここ宮崎は、先程まで降っていた霧雨も上がり、
少し暖かな深夜を迎えています。
明日の予報は快晴。
気温もグングン上がり、キャンプ日和になって欲しいものです。
さて、本日、瑞浪の堺克弘さんから作品が到着。
ロックカップ、湯呑み、ビアカップ、ビアジョッキなど、
陶花で売り切れていた、カップ系が沢山でしたが、
その中に、画像の作品も・・・
これは、昨年末に開催された
「工芸都市高岡クラフトコンペティション」の入選作じゃないですかあ。
公募展では、「3枚の土から為る器」というタイトルでしたが、
「フルーツボウル」として表記変更してほしいとのお手紙付き。
・・・この作品はネットでの販売としますので、もう少々お待ちください。
でも、重ねるの、ホント好きだねえ〜
で、画像は桐木神楽堂さんの主菓子。
目にも美味しい春を告げる菓子は、心を和ませてくれますな。
画像は九谷焼の陶雛。
ロングランで開催しておりました陶雛展も、あと一週間。
お子様やお孫さんに、お買い求めになられるお客様も多いのですが、
自分用のMY雛としてお持ち帰りになられるお客様も・・・
お見逃しの皆さま、この機会に是非ご覧ください。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード