24泊25日の東京出張中、
行きの船中泊、帰りの京都泊、福岡泊以外は、銀座に宿泊。
同じところに、21泊も宿泊しているのに、
3〜4日間ぐらいにしか感じなかったのは、ナゼなんでしょうか?
今考えても、不思議ですな。
20日間、毎朝、毎夜、通い続けた・・・GAP。
・・・ではありませんよ。もちろん!ワタクシの着れるサイズは無いですから〜
そのGAPさんでは無く、その横のMZH。そう、みずほ銀行さんのATM。
展示会場から、歩いて100歩程と近く、
また、24時間だったので、助かりました。=アリガトウ。
その展示会場の横のビルには、テディベアの専門店が。
ほぼ毎日、目の前を通っていたのに、
2階のショーウインドウに気付いたのは最終日。
でも、人間と同じくらいの大きさの熊(これもテディベアなのかなあ?)から、
見下ろされている風景は、少々怖いものを感じちゃいました。
銀座にはたくさんのお稲荷さんがありますが、
ほとんどが、路地やビルの屋上で、大通りを歩いていても見かけません。
実は、さっきの熊さんのビルの裏にもお稲荷さんがあるんです。
さて、画像は、銀座7丁目の路地にある「豊岩稲荷神社」
宮崎からお越しいただいた、H先生御夫妻と参拝した際に、たまたまご開帳。
ワタクシ、ここに何度も来ていますが、初めて拝見することができました。
これは、H先生御夫妻と一緒だったからでしょうね=アリガタイ。アリガタイ。
画像は、銀座を離れる、6月2日(木)の早朝。
毎日見ていた、銀座のランドマークとも、暫しのお別れ。
また、帰って来ますので、ヨロシクデス。・・・銀座さん。
※帰宮の際、Yちゃんには、大変お世話になりました=ありがとう。
今日の宮崎は、朝から激しい雨。
こんなに強い雨粒に降られると、
叱られているような気分になるのは、私だけ?
・・・で、銀座の美味しいお店には、お世話になりましたの第2弾。
ギャラリー陶花銀座展示会、
中日近くの閉店直後、スタッフ池ちゃんが、「餃子〜餃子〜」と連呼。
と云うことで、銀座で餃子といえば・・・「銀座 天龍」さんへ。
1個で、普通の2〜3個分の大きさの餃子ですが、美味しいのでペロリ。
今度は御飯と食べたいなあ〜
(画像は、餃子2人前と青椒肉絲)
ある2次会等で、お世話になりました「銀座 水響亭」さん。
雰囲気が良い、この「銀座ですから〜」的お店にも、4回お邪魔しました。
(画像は、つぶ貝とオリーブのバター炒め)
折角の東京です。蕎麦でも食べねば・・・で、「蕎麦 泰明庵」さんへ。
ここでは、麦酒2本、日本酒2合、
穴子天婦羅、独活金平、蕨御浸、桜海老掻き揚蕎麦。
そして、画像の一品が、最高に美味かった・・・と云うか、旨かった。
(画像は、蛍烏賊と蝦蛄の燻製)
美味い魚が食べたいね〜と、
築地のKさんに以前紹介された、「吟漁亭」さんへ再訪。
雲丹入り山芋素麺、鮪刺身、肉豆腐、鯖味噌煮、柳葉魚雄牝、などなど〜
でも、今日の一番!は、画像のお魚!大好きなあんで〜す。
(画像は、きんきの塩焼き)
こんな、酒徒のワタクシなんですが、以外に甘いものもOK。
和菓子、洋菓子、中華菓子、なんでも大好き=痩せないハズです。
そんな、甘味も好きのワタクシ、千鳥足で、深夜の「アマンド」さんへ。
こんな時間に、食べたらダメなのは、分かっています。大人ですから。
・・・でも、ダメなんです。誘惑に弱いのです。弱すぎるのです。反省反省。
(画像は、珈琲とナポレオンケーキ)
この他にも、たくさんのお店にお世話になりました。
ありがとうございました=感謝。
陶花銀座展示会楽日から2日後の6月2日(木)早朝、
宮崎を目指し、重〜い什器や重〜い人間を乗せた、日産キャラバンが、
銀座の駐車場を出発。
途中、京都で展示会の打合せや、
福岡の友人と中洲のパトロールを完了させた後、
昨夜遅くに、帰宮。
西銀座駐車場から陶花まで、1633キロ。
楽しい陸送の旅でしたが・・・当分、ご勘弁ください(ちと、遠過ぎ)。
さて、今朝の宮崎は、雨。
天気予報でも、今週は、雨、あめ、アメ。
あ〜。知らない間に、梅雨入りしていたんですね。
この雨。
「壊れる雨」でなく、「生きる雨」であって欲しいです。
さあ、今日からミヤザキ復活です。
RSS(xml)フィード
Atom(xml)フィード