ブログ

陶花ブログ記事一覧

強風と桜と中吉


またまた、久しぶりの更新なりました。
不肖ワタナベ、お詫び申し上げます=ごめんなさい。

さて、いま、23日(金)深夜1時半過ぎ。
ここ宮崎は、朝からの雨は止みましたが、
西からの強い風が、びゅ〜びゅ〜っと、春の嵐のよう。
今夜は怖くて眠れないかも。カモカモ。(=嘘です。重ねてゴメンナサイ)



この風が通り過ぎると、サクラも大御所、染井吉野の出番ですな。
画像は、染井吉野の兄弟分の紅吉野。
別名は、「春デス」感たっぷりの「陽光」と云うイイ名前。
ワタクシはこっちの方が好きかな〜



さて、今週は、ウェディングフェアウィーク。
18日(日)は、宮崎観光ホテルさん、
20日(火・祝)は、シャラトン・シーガイアさん、
そして明日、24日(土)は、ベルエポックさん、
また明後日、25日(日)は、サンホテルさんにて開催されます。
陶花もブースを出しておりますので、是非お立ち寄り下さい。



・・・10日(土)からスタートした、「中吉徹次 作陶展2」も、
残すところ、あと4日となりました。



一昨年の初個展とは、ガラリと変化した、氏の作品は「下絵付け」。
これは、釉薬の下に絵付けをする技法で、
上絵と違い、色に奥行きを感じます。
是非、目で触れて、心で感じてください。見応えありますよ。



こんな変わった蓋付の珈琲碗皿も・・・
明日、明後日の土、日曜日は、中吉さんが在ギャラリーされますので、
作陶の裏話でもお聞き下さい。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。

投稿日時:2012.03.24(土) 01:36:31|投稿者:tohka

祝 堺克弘さん ユニークな器展大賞受賞


嬉しいお知らせです!

陶花が応援している作家、堺克弘さんの「ぐるぐるの鉢」が・・・



越前町宮崎観光協会と福井新聞社が主催する
「ユニークな器展」の本年度(2012年)の大賞を受賞されました。

作品は、3月25日(日)まで、越前陶芸村文化交流会館にて展示されます。
お近くの皆さまは、是非、ご覧下さい。

堺さん自身、陶芸公募展での大賞(1位)は初めての快挙。
本当におめでとう。
これからも益々の精進を・・・期待しています。

そんな、堺克弘さんの陶花3回目(銀座展は除く)の個展を
4月28日(土)より、ギャラリーにて開催いたします。
克弘さんから生まれ出た新しい作品たちが、
皆さまのお越しをお待ちいたしております。

「堺克弘 展 3」
4月28日(土)〜5月22日(火) 〔9日、16日はお休み〕
4月28日(土)、29日(日)、30日(月・祝)、
5月12日(土)、13日(日)は
堺さん在ギャラリーされます。

投稿日時:2012.03.17(土) 20:13:14|投稿者:tohka

万里のお客様と送別会


今日も晴天の宮崎。花粉がバンバン飛来中です。

・・・陶花近くに咲く
黄色、きいろ、キイロな花も、春が来たよと呼びかけています。
愛でて良し、食して良しの菜の花は、アタマにもオナカにも元気をくれますな。



10日(土)より、中吉徹次さんの陶花2回目の個展がスタートしました。
一昨年とは、ガラリと変化した氏の作品。
是非一度、愛でてみてください。

そんな、中吉さんの個展初日には、鹿児島より師匠の福元さん
唐津より三輪さん、そして長崎より京千窯の長岡さんご夫妻が来ギャラリー。
このメンバーですもの、夜は酒宴に決まってます。
沸騰するような、熱〜い陶芸談議は、深夜まで・・・
楽しい嬉しい陶花会でした(画像左下)。
個展初日で主役のハズだった中吉さんは、目下の役目を黙々と・・・
みなさんの焼酎作り、オツカレサマデシタ〜
・・・でも、最高の勉強時間でしたね。

 

先日のブログにも紹介した、スタッフなぎちゃんは、
なかなか引継ぎやら〜何やら〜が終わらず、ズルズルと13日(火)までお仕事。
ようやく「送別会」を開くことが出来ました(画像右上)。
なぎちゃん、本当にありがとう。「夢」の御成功を祈っております。
また、2月29日のブログにて、
なぎちゃん宛てに多くのコメントを戴き、ありがとうございました。・・合掌。



そんな、なぎちゃんの陶花最終日に、
昨年の銀座展でもお世話になった、T様が東京よりご来店。
ビックリ〜の再会に、2人でハグしてましたね。
(これこそ、意味ある偶然なのでしょうか?  by?祇萓検?

Tさま、お忙しい時間の中で、
陶花にお立ち寄りいただきありがとうございました。
今度、お見えになる時は、是非是非、ゆっくりご覧下さいね。
(画像の桜もち、美味しゅうございました=感謝)


投稿日時:2012.03.16(金) 00:31:35|投稿者:tohka

京都で一献


東日本大震災でご他界されました皆様のご冥福をお祈り申し上げます。

あれから1年。3月11日になり、もう過ぎようとしています。
現在午後11時50分、
ここ宮崎の夜空は、鮮やかに、美しく、星が瞬いています。
この星たちのマタタキは、私たちに何かを訴えているかのよう。
政治、経済、教育、文化、福祉、街づくり・・・
いま、変わらなければ、いつ変わる!

さて、またまた久しぶりのブログ更新。ごめんなさい。
先日の京都出張から帰るや否や、
中吉徹次さんの個展準備やいろいろな作家さん達の陶花来訪があり、
バタバタ〜の週末でしたが、
来店される多くのお客様に沢山の元気をいただきました。
ありがとうございます=感謝。

・・・で、出張の京都は?食まんだら。美味しい出張?でした。



画像は、池波正太郎ファンなら御存知?の「おでん 蛸長」さん。
久〜しぶりの再訪でしたが、リホームされていて綺麗に・・・
でも趣は昔のまま。流石です。



画像上が、定番の蛸と湯葉。
タコも美味いし、湯葉も最高。舌がフニャフニャに・・・なっちゃっいましたよ。
また、画像下の巻甘蘭(ロールキャベツ)は、中のチーズが濃厚。
そして、コロ(マッコウクジラの皮下脂肪)は、日本酒に合いますな。
(蛸長さんでは白鶴本醸造を熱燗で)



画像は、「蕎麦の実 よしむら」さん。
嵐山に本店のある、ここは、蕎麦を打っている職人さんたちが見えるお店。
今回は、烏丸五条にある支店に。



画像上は、蕎麦がき。
そぼの香りがアタマの中を一周して、ハナから貫ける瞬間がたまらない逸品。
画像下は、蕎麦の実味噌焼き。
この味噌、〆張鶴の純米吟醸が3合はいるかな。



画像は、龍安寺西源院さん。
確かに、お庭も御馳走のひとつですね。



画像上は、七草湯豆腐。
そして、画像下の膳と合わせて、精進湯豆腐セットに。
身体が綺麗になったような・・・まあ、無理だろうな。



そして最後は、烏丸御池にある「えいたろう屋」さん。
魚から肴まで、最高にチョウドイイお店。
再訪したいお店ランキング(ワタクシ専用)では、
今週のスポットライト!でなく、トップ5に入りますな。



画像上は、お刺身盛。
そして、画像下は、シメのおうどん。
ひとつひとつのお料理には、裏打ちされた美味しさが品良く見え隠れ。
カウンターがイイ、お店ですね。

・・・再生への新たな一歩を踏み出されている被災地の皆様の
ご健康を心よりお祈り申し上げます。


投稿日時:2012.03.11(日) 23:56:14|投稿者:tohka

啓蟄と白木蓮


今朝は、昨夜からの雨も上がり、西からの風が気持ちいい宮崎。
冷たかった風も、心地よい風に・・・
大気に笑顔が戻って来たようですね。



さて、画像は尺取虫(小枝の上の方)。
昨日、啓蟄の朝、陶花ギャラリーに生けてある馬酔木にニョロっと。
いつから居たのか、この住民?・・・と言うか住虫。
一所懸命に擬態しても、コレじゃばれるよ。シャクちゃん。
これからの健闘を祈りつつ、隣の公園に。
今は、心地よい風を満喫しているでしょう。



画像は、陶花本店1階に生けた、白木蓮。
今朝、282個の蕾の先頭を切って、一輪だけ開花。・・・これからが楽しみです。

この白木蓮の花言葉は、「恩恵、自然愛、自然への愛」。
・・・一年前の自然の脅威、恐怖は、
私たちの愛が足りなかったからなのでしょうか?
愛する方法が違っていたのでしょうか?
考えさせられます。

さて、本日(3/6)これから京都へ出張。帰宮は3月9日の予定です。
では、行って来まーす。

投稿日時:2012.03.06(火) 09:11:34|投稿者:tohka
«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 134 | 135 | 136 |...| 219 | 220 | 221 || Next»

月別リスト

以前のフォトアルバム